反射衛星砲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年6月16日 (月) 11:37時点における緋袴 (トーク)による版 (小改訂。デザイナー表記、他。)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

反射衛星砲(はんしゃえいせいほう)は、『宇宙戦艦ヤマト』『宇宙戦艦ヤマト2199』に登場する架空の兵器。『宇宙戦艦ヤマトIII』では改良型の新反射衛星砲が登場する。

概要

ガミラス帝国冥王星前線基地に配備されていた、拠点防衛用エネルギー[1]兵器。デザイン担当は松本零士

冥王星基地の海底に設置された単装砲から衛星軌道上にある反射衛星(人工衛星)に向けてエネルギーを発射し、衛星の反射板の角度を調整して任意の方向へ反射させて自在に照準を行うことができる。また、複数の反射衛星を経由することで、惑星の裏側にも攻撃が可能であり、惑星地表から衛星軌道に至るまで事実上死角がない[2]。目標が反射衛星砲本体から直接照準できる位置にあれば、反射衛星を使わず直接攻撃することも可能である。

透明ドームに覆われた砲本体のデザインは、つぼみの閉じたチューリップ[3]で全周旋回が可能になっている。反射衛星は発射態勢に入ると四枚の反射板を展開する。反射板の裏には空間磁力メッキが施されてあり、砲から受けたエネルギー放流を正確に反射させるのが可能である。後に真田志郎は、この反射衛星をヒントに秘密裏に空間磁力メッキを独自開発した。

冥王星前線基地司令官シュルツは、射程は波動砲より短いが威力は上だと劇中で語っていたが[4]、実際には波動砲の威力には遠く及ばないようである[5]。これは冥王星の凍結した水面下から発射するために、途中のエネルギーロスが馬鹿にならないのも関係している可能性が高い。

目標が海中にある場合には、海水でエネルギーが拡散して効果を得られない[6]。また、反射衛星は敵にもその位置や軌道が露呈していることから、おおよそ攻撃が加えられる方向や、反射板の展開により発射タイミングが把握されるなどの欠点が存在する。

なお、内部の防御はかなり手薄で、各所に電撃トラップが仕掛けられている程度であり、科学力に依存し人力を軽視するガミラスが「敵兵が生身で直接侵入してくる」可能性をほとんど考慮していないことがうかがえる。

劇中での登場

恨み重なる冥王星基地を叩きに来たヤマトに猛砲撃を加え、一度は冥王星の海に沈めてしまう。

しかし、砲は1門のみでエネルギーの充填に時間が必要なことから、古代進や真田志郎ら特別攻撃隊がヤマトを囮で浮上させて排気塔を見つけ出し、砲台内部に侵入して破壊した。その爆発は大津波を引き起こし、地球の脅威だった冥王星基地は水没した。

漫画版

松本零士の漫画版にはシュルツがテストを行い標的艦のダミーヤマトを破壊する描写があるが、本編では冥王星基地が陥落する場面が飛ばされたため、戦闘時での活躍の有無は不明のままである。

ひおあきら版では冥王星ではなく宇宙要塞に「衛星砲」として配備されているが、反射衛星を介さない直射タイプの要塞砲である。こちらはヤマトへ大ダメージを与えていた。

『宇宙戦艦ヤマト2199』における設定

『宇宙戦艦ヤマト』のリメイク作品である『宇宙戦艦ヤマト2199』では、遊星爆弾の加速と軌道角調整のための点火システムである大口径長射程陽電子砲を、シュルツが兵器へ転用したという設定に変更された。また、反射衛星は反射板ではなく、リフレクターによって形成された反射フィールドによってビームを反射するという設定になっている。

砲本体は冥王星基地が面する湾の海底に設置されている。海面近くの水は絶えず凍結しており、ビームを発射する際はその熱によって溶解するが、数秒で再び凍結してしまうため、これが天然の防壁となって航空機による攻撃をほぼ完全に無力化している(これは『宇宙戦艦ヤマト』でも同じである)。

戦闘開始後はヤマトへ第3射までを連続で命中させて冥王星の海に沈めるが、その際に反射衛星の存在と発射工程を察知されていた。そのため、第4射の発射間際にはヤマトに反射衛星への起動シグナルを逆探知されて最終中継衛星を特定され、ミサイル攻撃で衛星を破壊されて砲撃をしのがれてしまう。シュルツはビームの角度を変更し、ヤマトの射程圏外から第5射を放つことで対処しようとしたが、第4射の際に基地上空で待機していた古代進と山本玲に砲本体の位置を突き止められ、ヤマトの三式融合弾の直撃によって破壊されてしまう。この直前に第5射は放たれたが、ヤマトがその場から移動したため、命中しなかった。

なお、前述の通り本作ではヤマトの三式融合弾によって破壊されるため、古代たちの潜入工作の描写は無い。

新反射衛星砲

『宇宙戦艦ヤマトIII』では、ガルマン・ガミラス帝国バーナード星第1惑星基地に配備された、発展型の新反射衛星砲が登場した。デザイン担当は出渕裕

東部方面軍のダゴン将軍がヤマトを攻撃する際に使用した。

惑星の地表面上の基地から砲を発射し、中継する機器を用いるのは反射衛星砲と同じだが、異なるのは中継センターと呼ばれる発射砲塔が無数にあり、反射する機器が人工衛星ではなく反射板搭載機(デザイン担当は板橋克己)で、レーザー[7]を反射して目標とする敵を攻撃する点である。反射板を航空機に搭載したことにより反射衛星より被発見率が低下し、より柔軟な攻撃が可能になるとともに、仮に反射板搭載機が発見されても不動の衛星と違い、自力退避が可能になったので生存率も大幅に向上した。

機動性のある反射板搭載機の編隊でヤマトを包囲することで、人工衛星を利用した場合に比べ死角を限りなく減らして敵を攻撃でき、地表近くの敵も確実に攻撃できること、機動力に富むので次の攻撃が予想しにくいこと、そのために敵に発見されにくく、発射元もまた中継センター(の一つ)でしかなく砲本体は発見されにくいという特徴がある。冥王星に設置された砲と異なり、エネルギーの供給体制が整えば連続発射も可能になる。しかし劇中描写を見る限り、元となった反射衛星砲に比較してダメージは軽めであり、一撃の威力よりも手数の多さで攻める印象が強い。反射衛星砲とはエネルギーを反射するのだけが共通点の、別種の兵器として捉えるべきなのかも知れない。

劇中では降り注ぐ弾雨でヤマトを追い詰めるが、反射板搭載機自体が大型で機動性も悪く、防御力もそれ程高くなかった上に隠密性を重視するあまり護衛戦闘機をつけなかったことが弱点となって、コスモハウンドコスモタイガー隊によって撃滅され、あと一歩のところでヤマトの反撃を許すこととなった。結局、新反射衛星砲はヤマトの必死の索敵行動で基地自体が発見され、波動砲によって基地ごと破壊されてしまった。

他作品での類似の兵器

『宇宙戦艦ヤマト』以降に反射衛星砲に類似する兵器が登場する作品がある。

オリハルコンパワービーム
テレビアニメ『ムーの白鯨』に登場。火星付近に位置していたアトランティス大陸から、巨大な反射鏡の「月面ポイント」や「地球ターゲットポイント」と呼ばれるミラーボールのような衛星を介し、地球各地を攻撃した。地上から宇宙空間を狙い撃つ防御兵器ではなく、宇宙空間から地上を狙う攻撃兵器として作られた点が、反射衛星砲との最大の違い。また、この衛星はビームを反射させるのではなく屈折させていたようである。
バベルの塔
テレビアニメ『ふしぎの海のナディア』に登場。「ルシファー」や「ミカエル」など、計12個の「しもべの星」と呼ばれる反射衛星を介し、地球各地やΝ-ノーチラス号を攻撃した。『ナディア』のスタッフには『ヤマト』のファンを公言している者が多いため、反射衛星砲へのオマージュであることが窺える。
リフレクタービット
テレビアニメ『機動戦士ガンダムΖΖ』や小説『機動戦士ガンダムUC』に登場。攻防のどちらにでも使える点が、反射衛星砲との最大の違い。前者ではサイコガンダムMk-IIに、後者ではシャンブロに搭載された。
レクイエム
テレビアニメ『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』に登場。「軌道間全方位戦略砲」と呼ばれる地球連合軍の戦略兵器システム。後にザフトへ接収された。
オリンポス・システム
小説『七都市物語』に登場。月面に拠点を置く汎人類世界政府が地球人類を支配するために設置した。地上500m以上を飛行する物体を探知し、撃墜する。
反射衛星砲
漫画版『銀河英雄伝説』に登場。原作に登場した全自動防衛人工衛星群「アルテミスの首飾り」に代わる形で用いられた。
エクスキャリバー
フライトSTG『エースコンバット・ゼロ ザ・ベルカン・ウォー』に登場。ベルカ公国のSDIの産物として製造された超高層レーザー兵器。遠距離の目標へ反射衛星を介し、円柱状の範囲攻撃を行う。プレイヤーに接近された際には、直射により円錐状の範囲攻撃を行った。
アルトネリコ
コンピュータRPG『アルトネリコ2 世界に響く少女たちの創造詩』に登場。世界に残された3本の塔の1つで、同名の詩魔法を唱えることにより上部から巨大なレーザーを放つ魔導兵器となる。物語の舞台は遠く離れた別の塔であるため、攻撃時には反射衛星を介する必要がある。なお、「ファンタスマゴリア」という上位互換版が存在する。
バベル・キャノン
シミュレーションRPG『サモンナイト2』に登場。機属性最強の召喚獣、機竜ゼルゼノンの持つ高出力ビーム砲。衛星の反射鏡は一種のビームシールドとなっており、使用時にのみ展開される。ゲームシステムの都合上、魔法バリアに防がれる。
光と闇の舞
OVA『勇者王ガオガイガーFINAL』に登場。
合体ビークルロボ天竜神が使用。EI-01の全方位反射レーザーを解析して再現した技。煙幕と電波撹乱のチャフ、反射鏡を搭載したミサイルを発射して攻撃対象の視覚を制限し、そこにメーザーを撃ち込んで反射鏡を利用することにより、全方位から攻撃を仕掛ける。
攻撃対象は複数でも問題ないが、反射角の計算には光竜と闇竜のAI出力を合わせた大変高度な計算と速度を必要とする。そのため、特にメーザー発射後は機体制御が制限される。物的な消費もかなり大きいが、EI-01の攻撃以上の威力を誇る。

脚注

  1. 砲から発射されるのは「エネルギー放流」とされているが、粒子ビームやレーザー等、何のエネルギーを放っているのかは説明されていない。
  2. 現実にも戦略防衛構想(SDI)において、レーザー光線の発射設備は地上に設置し、宇宙空間にはミラー衛星を設置するプランが構想されていた。
  3. ただし、デザイナーの松本零士によるとデザインは「男性器がモチーフ」とのこと。
  4. その前回のヒス副総統に対する報告では、波動砲を見たこともないほどの破壊力だと報告しており、劇中のセリフに統一性が無いだけということがわかる。
  5. 劇中の描写では、反射衛星砲の直撃を受けたヤマトは撃沈されていないので、浮遊大陸を崩壊させた波動砲の威力には遠く及ばないと言える。射程でも大遠距離砲である波動砲と同等未満のイメージである。
  6. 海中から発射するのに、なぜ海中で弾道が拡散してしまうのかの理由は不明である。ただし、途中のエネルギー減衰率が激しすぎる可能性は考えられる。
  7. こちらの砲は高出力レーザーを発射していると設定されている。

テンプレート:宇宙戦艦ヤマト