近衛基実

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年3月22日 (土) 08:26時点における豆もち (トーク)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:Ambox-mini テンプレート:基礎情報 公家

近衞 基実(このえ もとざね)は、平安時代末期の公卿。関白・藤原忠通の四男。

生涯

父・忠通にとって16年前に三男を早世させて以来の男子出生であったが、既に弟の頼長猶子としており、表向きは歓迎されない出生であった。だが翌年には母・信子の実家より高陽院に移され、久安元年(1145年)正月に事実上の後継者としての披露が行われた。

久安6年(1150年)、8歳で正五位下左近衛少将に叙任される。その後も父と後白河天皇の引き立てで権中納言権大納言を経て、保元2年(1157年)には正二位右大臣に叙任される。この間、保元の乱においては父とともに天皇に近侍して東三条殿行幸の際に剣璽を奉じている。保元3年(1158年)8月には16歳の若さで二条天皇関白にまで栄進し、藤氏長者となった。

平治2年(1160年)には左大臣に任ぜられ、長寛3年(1165年)には六条天皇摂政となる。しかし翌永万2年(1166年)7月26日、わずか24歳の若さで病により薨去。死後、正一位太政大臣を追贈された。

容姿は色白、痩せていて、美男だったという。

なお、基実から始まる系統が、後に五摂家の一つとなった近衞家である。

官歴

和暦 西暦 月日
旧暦
内容
久安6年 1150年 12月25日 元服し、正五位下に叙位。左近衛少将に任官。昇殿禁色を許される。
久安7年 1151年 1月6日 従四位下に昇叙し、左近衛少将如元。
仁平元年 不詳 近江介を兼任。
2月2日 正四位下に昇叙し、左近衛少将・近江介如元。
仁平2年 1152年 3月8日 従三位に昇叙し、左近衛少将如元。
9月9日 左近衛中将に転任。
仁平3年 1153年 1月7日 正三位に昇叙し、左近衛中将如元。
1月21日 播磨権守を兼任。
仁平4年 1154年 1月27日 中納言に転任し、左衛門督を兼任。
保元元年 9月13日 大納言に転任し、左衛門督如元。
9月17日 従二位に昇叙し、権大納言・左衛門督如元。
10月28日 橘氏長者宣下(藤原氏が宣下を受ける例)
保元2年 1157年 1月24日 正二位に昇叙し、権大納言・左衛門督如元。
8月19日 右大臣に転任。
12月17日 東宮(守仁親王)傅を兼任。
保元3年 1158年 8月11日 関白宣下、藤原氏長者宣下、右大臣如元。列座は、太政大臣従一位藤原宗輔左大臣正二位藤原伊通に続いての座順。一座とはならず。
平治2年 1160年 8月11日 左大臣に転任し、関白・藤原氏長者如元。列座は、正二位太政大臣藤原伊通の次座。
長寛2年 1164年 閏10月7日 左大臣を辞す。
長寛3年 1165年 2月3日 正二位太政大臣藤原伊通の薨去により、一座となる。
6月25日 関白を止め、摂政宣下。
永万2年 1166年 7月26日 薨去。享年24。
8月12日 正一位太政大臣

系譜

テンプレート:藤原氏長者 テンプレート:近衛家 テンプレート:日本の摂政 テンプレート:歴代関白