横川町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年8月24日 (日) 23:00時点における219.164.46.60 (トーク)による版 (外部リンク)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:Otheruseslist

テンプレート:Infobox 横川町(よこがわちょう)は、鹿児島県の中央部にあったで、姶良郡に属する。 2005年11月7日国分市および姶良郡内5町と合併して霧島市となり、消滅した。

地理

鹿児島県(離島部除く)の中央部に位置する。町内は霧島山系に含まれ比較的標高が高く平地が少なく、町域の大半は山林である。

隣接市町村

歴史

  • 1889年4月1日 - 町村制度施行により、桑原郡上ノ村・中ノ村・下ノ村が合併して横川村が発足。
  • 1940年4月1日 - 横川村が町制施行。横川町となる。

行政

  • 町長:福島英行

産業

かつては山ヶ野金山と呼ばれる金鉱山があったが、1943年に事実上閉山している。その後は農業が主産業であった。また国分市隼人町などとともに高度技術産業集積地域の一角をなしており、ハイテク企業の進出もあった。

地域

警察署

  • 横川警察署

教育

中学校

小学校

交通

鉄道

中心駅は大隅横川駅。

バス路線

一般路線バス

道路

高速道路など

一般国道

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

  • 丸岡公園
  • 物産館
  • 大出水
  • 横川城跡
  • 山ケ野金山跡
  • 横川町健康温泉センター

横川町出身の有名人

外部リンク

テンプレート:Sister

  • 横川町(霧島市ホームページへリダイレクト)