Mozilla Application Suite

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox テンプレート:ルビ または テンプレート:ルビMozilla Foundationによりプロジェクトを組んでオープンソースで開発されていたインターネットスイートであり、ウェブブラウザ電子メールクライアントニュースクライアントHTMLエディタおよびIRCクライアントの機能が含まれている。ウェブ標準とみなされる W3C などで決められた勧告や規格にできる限り準拠していくという方針で開発されていた。

レンダリングエンジンテンプレート:ルビ と呼ばれ、Mozilla 以外でも利用できるようになっており、テンプレート:ルビテンプレート:ルビテンプレート:ルビなど幾つかの Gecko を利用したブラウザが存在する。

2005年3月10日Mozilla の開発の終了が宣言され、以後は Mozilla Firefoxテンプレート:ルビの開発に重点を置いた。

概要

タブブラウザ形式のウェブブラウザの他、電子メールクライアントニュースクライアント(ニュースリーダー)、WYSIWYGHTMLエディタ、アドレス帳、IRCクライアント テンプレート:ルビも実装されている。テンプレート:ルビというXMLをベースにした言語を使い、機能を拡張することができる。

また、標準機能としては利用できないが、拡張機能でカレンダー機能[1]なども追加する事ができる。このカレンダーは テンプレート:ルビ形式を採用しており、Mac OS Xテンプレート:ルビとも互換性がある。このようにプラグインにより、さまざまなアプリケーションを追加可能である。これらは XUL によって開発されている。

現在のオープンソースとなった Mozilla は、Netscape 5.0としてリリース予定だった開発中のソースコードをベースにして機能改良を施していくという方向性で開発が始まった。しかし、既存のソースコードをそのまま使っていては問題が多かった為にレンダリングエンジンを全面的に書き直す事となった。こうして出来上がった全く新しいレンダリングエンジンが Gecko であり、それを用いて Netscape 6、7 などがリリースされた。

以前、Mozilla 自体は完成した製品/ソフトウェアというより、他のプロジェクト(主に Netscape)にリリースしてもらうための開発、デバッグのためのブラウザという位置づけであった。そのためサポート体制などは整っているとは言い難かった。

しかし、2003年5月末に起こったAOLとマイクロソフトの和解により、AOL傘下であったネットスケープ・コミュニケーションズとマイクロソフトの間で起こっていた反トラスト法訴訟などがすべて取り下げられた。また同時に、マイクロソフトのウェブブラウザである Internet Explorer を数年に渡りロイヤリティフリーで使うという契約を結んだことにより、ブラウザを提供するネットスケープ・コミュニケーションズの存在価値が危ういものとなった。これは、Netscape のコードベースにもなっている Mozilla の存在価値をも揺るがす問題であった。こうした事態を受けて2003年7月、テンプレート:ルビは AOL から資金提供を受け、Mozilla の開発を支援する団体である テンプレート:ルビを設立した。ファウンデーションの設立により、ネットスケープ・コミュニケーションズが担っていた「エンドユーザへのソフトウェア提供及びサポート」という目標がファウンデーションにも覆い被さることとなった。これによりファウンデーションは Mozilla の入ったCDの販売や、電話でのサポート等の業務も行うようになった。

歴史

  • 1998年3月31日 - mozilla.orgMozilla のソースコードを公開する。
  • 2000年11月 - 未完成の Mozilla M18 を元にして、Netscape 6.0 がリリースされる。
  • 2001年10月 - Mozilla 0.9.4を基にして、Netscape 6.2 がリリースされる。
  • 2002年6月5日 - Mozilla 1.0がリリースされる。
  • 2002年8月29日 - Mozilla の安定版を元に、Netscape 7.0 がリリースされる。
  • 2003年4月2日 - ロードマップの大規模な変更があり、今後の安定版に テンプレート:ルビ[2]Mozilla Thunderbird の成果が取り込まれる事となった。
  • 2003年6月30日 - 1.0系に代わる安定版として、1.4がリリースされる。
  • 2003年7月15日 - Mozilla の開発、配布、導入を推進する財団としてMozilla ファウンデーションが設立される。
  • 2004年6月17日 - 1.4系に代わる安定版として、1.7がリリースされる。
  • 2005年3月10日 - Mozilla Application Suite の開発を1.7系列で打ち止めとすることが発表される。
  • 2005年7月2日 - 開発打ち切りとなっていた Mozilla Application Suite を外部団体の テンプレート:ルビが引き継ぎ、ソフト名も テンプレート:ルビに変更
  • 2006年1月30日 - 開発が引き継がれてから初の正式リリースとなる、SeaMonkey 1.0 がリリースされる。
  • 2006年4月18日 - Suiteの最終セキュリティアップデートである1.7.13がリリースされる。

ユーザーエージェント

Mozilla」は NetscapeInternet Explorer の「User-Agent:」フィールドのキーワードにもなっている。ネットスケープ・コミュニケーションズの初期の社名は テンプレート:ルビといい、Mozilla という名称は、同社がブラウザ「テンプレート:ルビ」(NCSA Mosaic とは異なる)を開発中に、Mosaic と日本の怪獣映画ゴジラ[3]を合成してコードネームとしてつけられたのが起源である[4]NCSA Mosaic で知られる NCSA の圧力により、社名も製品名も Mosaic から Netscape に改名を迫られた経緯との関係なのか、Netscape の初期のバージョンのREADMEには「N-e-t-s-c-a-p-e と書いて Mozilla と読む」との記述があった。開発者などの間では NetscapeMozilla と呼ぶ場合もあり、User-Agent: フィールドやドキュメントの表記はそのまま残されているものもある。

Internet ExplorerUser-Agent: フィールドで Mozilla を名乗っている事情は、リリース当時 Netscape が普及しており、ウェブサイトもほとんどが Netscape 用につくられていたことによる。後発でリリースされた Internet ExplorerNetscape 用につくられたウェブサイトの JavaScript や CGI などが動作するよう、類似の User-Agent: フィールドを名乗るようにした。テンプレート:いつ範囲Internet Explorer をはじめとする多くのグラフィカルなブラウザは「Mozilla」という名前を含んだ User-Agent: フィールドを利用したままであり、そのため、ブラウザ判定は別の部分で行わなければならない。

支部

担当地域における Mozilla の普及促進をおこなう支部として、2004年2月に Mozilla Europe が設立されて活動を開始し、2番目の支部として日本国内における Mozilla 製品および関連技術の普及促進を目的とする、米国 Mozilla Foundation の公式支部として設立された非営利法人(有限責任中間法人)「Mozilla Japan」が2004年8月19日から活動を開始した。

日本語化に際して

Mozilla は、国際化されたソフトウェアであり、日本語を含む多くの言語が利用可能である。ただし、mozilla.org 自体はメニューなどのGUIを各国語に地域化したパッケージは作成しておらず、地域化モジュールおよびパッケージの作成は有志によって行われている。日本語圏では、1999年中盤(M9)頃から谷口悠太氏、2000年(M13)から2002年中盤頃迄「もじら組」にて日本語パック「JLP[5]」がリリースされていたが、バージョン1.0.1で終了している。その後、有志による日本語化作業と配布が分散した形で行われたが、正式な日本語版が用意されない場合もあった。現在は Mozilla Japan のローカライズセンターにて有志による作業とその成果物であるリソースの調整が行われ、正式な日本語版がリリースされている。

開発の終焉

2005年3月10日、完全版である Mozilla Application Suite の開発は 1.7 系列で打ち切られることが発表された。それに伴い、開発中だったバージョン 1.8 も α6 で開発中止となった。今後は、Mozilla Application Suite に含まれるブラウザ部分の Mozilla Firefox や電子メールソフト部分の Mozilla Thunderbird の開発に軸足を据える事となった。その後の2006年4月リリースのバージョン 1.7.13 をもっての開発・アップデート終了が発表された。[1]

2006年6月以降、Mozilla 1.7 系列も対象となる新たな脆弱性が発見されており、Mozilla ファウンデーションでは Firefox または Thunderbird の最新版へ移行するよう推奨している。

SeaMonkey

2005年7月2日、開発中止となっていた Mozilla Application Suiteテンプレート:ルビ として テンプレート:ルビが引き継ぐ事が決定。テンプレート:ルビで生まれた改良点は Mozilla FirefoxMozilla Thunderbird にフィードバックされることとなる。また、その後2006年1月30日には初の正式版となる SeaMonkey 1.0 がリリースされた。

脚注

  1. http://www.mozilla.org/projects/calendar/
  2. Mozilla Firefox
  3. Godzilla、アメリカでも上映されていた
  4. もじら組 用語集 『Mozilla
  5. テンプレート:Lang-en-short

関連項目

テンプレート:Portal テンプレート:Sister

外部リンク

テンプレート:Mozilla プロジェクト テンプレート:ウェブブラウザ テンプレート:電子メールクライアント テンプレート:FOSS