JX-ENEOSサンフラワーズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:バスケットボールチーム JX-ENEOSサンフラワーズ(JX-ENEOS Sunflowers, ジェイエックス・エネオスサンフラワーズ)は、バスケットボール女子日本リーグ機構(Wリーグ)に所属する女子バスケットボールチーム。
概要
チーム所在地は千葉県柏市。ホームゲームは柏市中央体育館の他、船橋アリーナでも開催する。母体企業はJXホールディングス、運営はJX日鉱日石エネルギー。愛称「サンフラワーズ」は、前身の共同石油女子バスケットボール部時代からチームのシンボルとしているヒマワリ(柏市(旧沼南町)の花でもある)に因んでおり、歴代のユニフォームにはヒマワリの花がデザインされている。
共同石油が日本鉱業と合併してジャパンエナジーとなった際、存続会社であり親会社でもあった日本鉱業側には強豪としての伝統を持つ男子バスケット部が存在していたが、会社はあえて陰りの見えていた男子部を廃部し、将来性の高い女子部一本に絞った。その期待に違わぬ好成績が続いている。なお、内海知秀前ヘッドコーチと佐藤清美現ヘッドコーチはともに日本鉱業の元選手である。
2010年に親会社のジャパンエナジーが新日本石油と合併、JX日鉱日石エネルギーとなると共に「JOMO」ブランドが廃止され「ENEOS」ブランドに統合されたため、チーム名は7月1日から「JXサンフラワーズ」に変更された[1]。2013年4月より「JX-ENEOSサンフラワーズ」に変更することが発表されている[2]。
全国タイトル計37回は、全国最多記録である。
沿革
- 1969年 創部(共同石油として)
- 1974年 実業団リーグ(後の日本リーグ2部)に参加。中村和雄が監督就任。
- 1976年 日本リーグに昇格。これに合わせてチーム名を「共同石油サンフラワーズ」とする。
- 1978年 同リーグと全日本総合バスケットボール選手権大会で初優勝し2冠達成
- 1992年 チーム名を「日鉱共石サンフラワーズ」に変更
- 1993年 チーム名を「ジャパンエナジーサンフラワーズ」に変更
- 1994年 金平鈺がヘッドコーチ就任
- 1996年 アトランタオリンピックにジャパンエナジーの6選手が日本代表として出場
- 1999年 チーム名にブランドを冠して「ジャパンエナジーJOMOサンフラワーズ」に変更
- 2001年 内海知秀がヘッドコーチ就任
- 2001年~2004年 第2回~第5回Wリーグおよび全日本総合選手権4期連続優勝
- 2004年 アテネオリンピックに内海知秀ヘッドコーチとJOMOの8選手が日本代表として出場。チーム名から社名を外し「JOMOサンフラワーズ」に変更
- 2007年 第8回Wリーグ優勝
- 2009年1月 全日本総合バスケットボール選手権大会(オールジャパン)優勝
- 2010年7月 チーム名を「JXサンフラワーズ」に変更
- 2012年3月 内海知秀ヘッドコーチが日本代表ヘッドコーチ就任のため勇退。佐藤清美コーチが昇格。
- 2013年4月 チーム名を「JX-ENEOSサンフラワーズ」に変更。第1回アジアWチャンピオンシップに出場し準優勝。
(注)優勝年は、大会終了時の年で表記している。
成績
年度 | リーグ | 回 | レギュラーシーズン | セミファイナル | ファイナル | 最終結果 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
勝 | 敗 | 順位 | 勝 | 敗 | 勝 | 敗 | ||||
1999-00 | WJBL | 1 | 19 | 2 | 2位 | --- | 1 | 3 | 準優勝 | |
2000-01 | 2 | 19 | 2 | 1位 | --- | 3 | 1 | 優勝 | ||
2001-02 | 3 | 21 | 0 | 1位 | 2 | 0 | 3 | 2 | 優勝 | |
2002-03 | 4 | 20 | 1 | 1位 | 2 | 0 | 3 | 0 | 優勝 | |
2003-04 | 5 | 20 | 1 | 1位 | 2 | 0 | 3 | 1 | 優勝 | |
2004-05 | 6 | 11 | 10 | 4位 | 1 | 2 | --- | 4位 | ||
2005-06 | 7 | 14 | 14 | 5位 | --- | 5位 | ||||
2006-07 | 8 | 21 | 7 | 2位 | 2 | 0 | 3 | 2 | 優勝 | |
2007-08 | 9 | 23 | 5 | 1位 | 2 | 0 | 2 | 3 | 準優勝 | |
2008-09 | 10 | 21 | 7 | 2位 | 2 | 0 | 3 | 1 | 優勝 | |
2009-10 | 11 | 22 | 6 | 2位 | 2 | 1 | 3 | 0 | 優勝 | |
2010-11 | 12 | 26 | 2 | 1位 | 2 | 0 | 中止 | 優勝 | ||
2011-12 | 13 | 24 | 4 | 1位 | 2 | 1 | 3 | 1 | 優勝 | |
2012-13 | 14 | 29 | 0 | 1位[3] | 2 | 0 | 3 | 1 | 優勝 | |
2013-14 | 15 | 30 | 3 | 1位 | 2 | 0 | 3 | 0 | 優勝 |
獲得タイトル
- 日本リーグ・Wリーグ優勝 17回
- 全日本総合バスケットボール選手権優勝 18回
- 全日本実業団バスケットボール競技選手権優勝 2回
監督陣と選手
監督陣
選手
No. | 名前 | P | 生年 | 身長 | 体重 | 出身 | 前所属 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2 | 木林稚栄 | CF | 1989 | 184cm | 69kg | 東京都 | 桜花学園高校 |
3 | 山田愛 | G | 1995 | 169cm | 65kg | 三重県 | 桜花学園高校 |
7 | 寺田弥生子 | F | 1988 | 176cm | 64kg | 千葉県 | 昭和学院高校 |
8 | 小山真実 | F | 1995 | 180cm | 67kg | 千葉県 | 昭和学院高校 |
9 | 新原茜 | G | 1984 | 165cm | 58kg | 宮崎県 | 小林高校 |
10 | 渡嘉敷来夢 | CF | 1991 | 192cm | 80kg | 埼玉県 | 桜花学園高校 |
11 | 岡本彩也花 | GF | 1991 | 161cm | 54kg | 愛知県 | 桜花学園高校 |
12 | 吉田亜沙美 | G | 1987 | 165cm | 61kg | 東京都 | 東京成徳高校 |
13 | 西山詩乃 | G | 1995 | 169cm | 63kg | 徳島県 | 桜花学園高校 |
15 | 川上麻莉亜 | G | 1994 | 172cm | 58kg | 沖縄県 | 西原高校 |
21 | 間宮佑圭 | CF | 1990 | 184cm | 75kg | 東京都 | 東京成徳高校 |
22 | 中村優花 | F | 1995 | 177cm | 75kg | 青森県 | 柴田女子高校 |
23 | 大沼美琴 | GF | 1993 | 174cm | 62kg | 山形県 | 山形市立商業高校 |
24 | 高橋礼華 | F | 1988 | 178cm | 65kg | 福島県 | 新潟アルビレックスBBラビッツ |
32 | 宮崎早織 | G | 1995 | 166cm | 53kg | 埼玉県 | 聖カタリナ女高校 |
52 | 宮澤夕貴 | F | 1993 | 182cm | 70kg | 神奈川県 | 金沢総合高校 |
元所属選手
- 大山妙子(1993-2004)
- 楠田香穂里(1993-2004)
- 成井千夏(2001-2004、後にマネージャー)
- 川畑宏美(1997-2007)
- 矢野良子(1997-2005)
- 花田有衣(2002-2005)
- 紺野麻里(1999-2006)
- 大野慎子(2002-2006)
- 本間京子(2003-2007)
- 原田綾子(2004-2007)
- 立川真紗美(1999-2009)
- 長南真由美(2005-2009)
- 林五十美(2006-2010)
- 内田しずか(2004-2011)
- 田中利佳(2001-2012)
- 内海亮子(2004-2012)
- 諏訪裕美(2004-2012)
- 本田雅衣(2008-2012)
- 大神雄子(2001-2013)
- 糸井貴子(2011-2013)
- 山田久美子(2006-2014)
脚注
関連項目
- バスケットボール女子日本リーグ機構
- ジャパンエナジーグリフィンズ(男子バスケットボール部・1998年休部)
外部リンク
テンプレート:バスケットボール女子日本リーグ機構 テンプレート:JX-ENEOSサンフラワーズ
テンプレート:皇后杯全日本総合バスケットボール選手権大会優勝チーム- ↑ 企業スポーツ活動および創作童話賞の所管・名称について - ジャパンエナジーニュースリリース 2010年06月16日
- ↑ テンプレート:Cite press release
- ↑ レギュラーシーズンとプレイオフファーストラウンド合計