2030年代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Decadebox

2030年代2030年から2039年までの10年間を指す。

予定・予測されるできごと

  • 日本の総人口が減少していくが、高齢者の数が2031年(ひのえうまが高齢者になる年)以外は、増加している。 

2030年

2031年

  • このころ、中国の人口がピークの16億人に達すると予測される。
  • 団塊ジュニア世代が還暦を迎える。(ただし、この頃は定年制を廃止する企業が増加したり、シニア労働市場も整備されているため産業界への影響は少ないと考えられる。)
  • 厚生労働省はこの年に厚生年金の積立金が枯渇し事実上破綻する見通しであると2009年に試算している[1]
  • 日本では、1966年生まれが高齢者に入るため高齢者の数がこの年だけ16.8万人減る(出生中位死亡中位の場合)[2]

2032年

2033年

2034年

2035年

2036年

2037年

  • 多くの電子時計のカレンダーは、この年までとなっている(2038年問題の関係)。

2038年

2039年

  • 土星の輪の消失現象観測(地球から見て完全に水平になる)。
  • アメリカ政府が、ジョン・F・ケネディ暗殺に関する全資料を完全公開(予定)。

脚注

  1. 厚生年金積立金、22年後に枯渇? 過去10年の経済指標で試算
  2. 日本の将来推計人口(平成18年12月推計)