130
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:Infobox [[Category:整数|テンプレート:Evalint 130]]
130(ひゃくさんじゅう)は、自然数、また整数において 129 の次で 131 の前の数である。
性質
- 130 は合成数であり、約数は 1 , 2 , 5 , 10 , 13 , 26 , 65 と 130 である。
- 130 = 12 + 22 + 52 + 102 130はその最初の4つの約数をそれぞれ2乗した数の和になる唯一の整数である。
- 10番目の楔数である。1つ前は114、次は138。
- ハーシャッド数でない10の倍数のうち最小の数である。
- 130 = 32 + 112 = 72 + 92 と2つの平方数の和として2通りの表し方がある。
- 1/130 = 0.00769230…(下線部は循環節でその長さは6)
- 1302 + 1 = 16901 であり、n2 + 1 の形で素数を生む。
その他 130 に関連すること
- 西暦130年
- 130Rは、鈴鹿サーキットにある有名な高速コーナー。また、そこから名をとった板尾創路とほんこん(蔵野孝洋)によるお笑いコンビ。
- 自動車のナンバープレートで、分類番号130は普通貨物車で希望番号を取得した車のうち、その一連指定番号を希望番号で取得した最初の29台(事業用は10台、レンタカーは1台)に付けられる分類番号である。
- JR在来線の特急列車や新快速電車などはブレーキシステムの強化で最高速度が従来の時速120kmから時速130kmに引き上げられた(詳細は『高速化 (鉄道)』を参照)。
- 130系 - 130を形式に持つ鉄道車両
- 東京都墨田区の郵便番号の地域番号。
- 国道130号 (東京都港区東京港日の出桟橋~東京都港区芝一丁目芝4交差点) → 「短い国道第2位」の国道
- 大リーグの年間最多盗塁数はリッキー・ヘンダーソンの130個である。
- 第130代ローマ教皇はヨハネス12世(在位:955年12月16日~964年5月14日)である。