麦飯石
テンプレート:出典の明記 麦飯石(ばくはんせき)とは、『本草綱目』金石之四[1](李時珍 漢方薬書、明代、1590年)によると「大略狀如握聚一團麥飯 有粒點如豆如米 其色黃白[2]」と記されており、麦飯をあつめたようで豆粒或いは米粒大の粒状結晶があり、色は黄白色となる。現在では花崗斑岩あるいは石英斑岩の1種で、熱水作用、風化作用などを受け、多孔質で吸着作用があり、ミネラル溶出量の多い、淡黄色のものを言う。その使用には天然岩石であり産出地域により組成が異なるため、重金属分析による安全性の確認や滅菌処理が必要とされている。
石英斑岩の一種である。暗黒色の石基の中に白い石英の斑晶が浮かぶ姿が、麦飯に見えることから名付けられた。古くから皮膚病を治す漢方薬として用いられてきたが、戦後、国内でも産出され、健康器具や健康グッズの材料として利用されるようになり、マルチ商法にも利用された。
成分[3]
麦飯石の化学分析値(重量%)X線回折法による(工学博士増田重雄)
- 無水ケイ酸(SiO2)71.23
- アルミナ(Al2O3)14.21
- 酸化第二鉄(Fe2O3 含むFeO)3.23
- マグネシア(MgO)3.22
- 石灰(CaO)3.18
- 酸化ナトリウム(Na2O)1.88
- 酸化カリウム(K2O)1.82
- 酸化チタン(TiO2)0.36
- 無水リン酸(P2O5)0.22
- 酸化マンガン(MnO)0.02
- 化合水などの他の成分 0.63
用途
麦飯石とは無数の微細な孔がある岩石である。この孔が水道水のカルキや臭い、雑菌を吸着するテンプレート:要出典。多孔質を利用して、粒状のもの(食品添加物)は濾過材としてミネラルウォーターの製造機器・装置に使用される。また、多量のミネラルを溶出するため、浴用としての利用が盛んに行われ、粒状のものは浴槽やタンクに入れ使用されている。特殊加工された粉末状のヘルストンは国の製造承認(医薬部外品・49D第600号)を受け、入浴剤として家庭用や業務用(人工温泉装置に使用)に製造販売されている。その他に、農業分野では水質改善・土壌改良、観賞魚分野では水質改善を目的として使用される。
効果
鑑賞魚用に「水がきれいになる」「臭いがなくなる」といった効果を謳う商品があるが、無限に吸着するわけではなく、細孔が詰まるまでの間しか効果が持続しない。これは炭やゼオライトなどの全ての濾材に共通である。つまり水槽の底に敷き詰め放置するのでは意味がない。フィルターの濾材として「多くの水をくぐらせ、定期的に換装する」ならば他の濾材と同様に効果を発揮する。濾材として利用した場合は、その多孔質から生化学的濾過が期待できるが、他の濾材に比較し特に優れているという研究結果は無い。