静岡県道262号豊田竜洋線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:Ja Pref Route Sign 静岡県道262号豊田竜洋線(しずおかけんどう262ごう とよだりゅうようせん)は、静岡県磐田市を通る一般県道である。
概要
路線データ
- 陸上距離 : 9.3km
- 起点 : 静岡県磐田市加茂(静岡県道44号磐田天竜線交点)
- 終点 : 静岡県磐田市岡(国道150号交点)
特徴
磐田バイパスの小立野IC交差点と国道1号(現道)の池田入口交差点、静岡県道261号磐田細江線長森交差点では赤信号の時間が長く、逆に青信号の時間が極端に短いため混雑することが多く流れが悪い。
池田入口交差点は竜洋方面側の信号では信号に関係なく左折できる(ただし、右矢印点灯時は左矢印は点灯しない)。
- この交差点では車が常に左折するため、歩行者や自転車が渡りにくかったり、流れが滞ったりしたが、歩道橋が設置された。現在は横断歩道と歩行者用信号はなくなっている。
- たまに磐田警察が付近で浜松バイパスの速度違反取り締まりをやっていることがある。
小立野IC交差点は時差式である(池田・加茂方面行きが後発式:青延長型)。
小立野IC交差点と、池田入口交差点の信号機は、LED式である。
磐田市森本にある東海道本線のガードは、高さ制限が3.4mである(予告看板あり)。かつて(1990年代まで)は高さ制限が3.45mと表示されていた(ガードの高さは変わっていない)。
磐田市(旧竜洋町)堀之内にある常楽寺付近の交差点は、交差点整形工事により、それまではそのまままっすぐ突き進む方式から交差点を曲がって進む方式に変わった。また、現在交差する市道の延伸工事が行われている。
通過する自治体
主な接続路線
起点から順に
- 静岡県道44号磐田天竜線
- 磐田バイパス(小立野IC・浜松方面のみ)
- 国道1号現道(磐田バイパス小立野IC交差点 - 池田入口交差点は重複区間)
- 静岡県道261号磐田細江線
- 静岡県道259号磐田竜洋線
- 国道150号