阿蘇カドリー・ドミニオン
阿蘇カドリー・ドミニオン(あそカドリー・ドミニオン、Cuddly Dominion)、熊本県阿蘇市にあるクマを中心とした動物園(テーマパーク)。
目次
施設
動物は全100種800頭。世界のクマ7種類約200頭が間近で見られるだけでなく、多種の動物が見られる。子熊を膝にのせて抱っこしたり触れ合うことも出来る。
2012年現在では犬25種約60頭、ネコ16種28頭をはじめダチョウ、エミュー、ラマ、牛、ヤギ、馬、ヘビ、ウォンバット、カピバラ、ウサギ、アヒルなどが100種の哺乳類、鳥類、爬虫類、両生類が飼育されている。種類によっては餌やりも可能。施設内の広場はペット同伴でも遊べる。獣医師が在勤している動物園で[1]、アニマルウェルフェア(動物福祉)に配慮されている。
また、"みやざわ劇場"では、動物と飼育員、俳優の三者による動物ショーが観覧できる。中にはテレビやCMで大活躍中のチンパンジーとブルドッグのコンビ "パンくんとジェームズくん"がいる。テンプレート:See also
園内にヘリ発着場があり、エス・ジー・シー佐賀航空(株)がヘリコプターで遊覧飛行を行う[2]。この会社は「阿蘇スキー場」にもヘリポートがある。
創業と“ふれあい”
北海道に産まれた現社長は定山渓熊牧場に入門し、熊の生態を3ヶ月間学ぶ[3]。創業者(現社長の父)は阿蘇の採石場跡地を選び、開発作業に取り掛かったが、着工時の1972~73年はオイルショックのため資材が不足しオープンが2ヶ月ずれたりした[4]。園は当初、熊60頭ではじめ、最高400頭まで飼育したが[5]、他の動物を飼うきっかけとなったのは、園内の「十二支苑」建立だった[5]。園の十二支苑は動物たちへの鎮魂や、第二次世界大戦に創業者と共に『轟戦車隊』を積んだ輸送船が撃沈された際の犠牲者への鎮魂であり、また創業者の先祖は僧侶だったこともあり、園の真ん中に建立された[5]。そして十二支苑に相応しい様に、その周りに動物たちを配置するようになり、熊以外の動物も増えていくことになった[5]。過去には育児放棄された虎の仔を雌犬が保育することもあり話題となった[5]。創業者は“ふれあい純度100%”ということで、熊を中心にふれあえることをテーマに動物園を作っていき[6][7]、開業以来、ずっとペットは入園禁止だったのを、1999年に動物王国「カドリー・ドミニオン」へと名称を変更すると、ペット連れの入園を認める方針に転換した[8]。
パンくん&ジェームズ効果
2004年から専属契約を結ぶ宮沢厚率いる“みやざわ劇場”が集客のけん引役となり[9]、全国放送のテレビ番組に出演するチンパンジー“パンくん”やブルドッグの“ジェームズ”などの園での動物ショーに、多くの観光客が訪れ[9]、2008年は入園者410,857名と、前年384,176名を大きく超えた[10]。テンプレート:See also
国内5位の人気投票
2011年、園はトリップアドバイザーの口コミによる動物園VS水族館人気投票でランキング圏外から一気に国内5位となった[注釈 1][11][12][13][14][15]。その口コミは多くがテレビに出演したパンくんについてのものだった。
主な園内施設
- みやざわ劇場…2004年7月17日オープン。
- ベアバレー…「ガラスの橋」と「くまの洞窟」が2011年3月にオープン。
- チンパンジー学習の森…2007年秋にオープン。「パンくん」と「ポコちゃん」が棲む。
- わんわん動物園
- 動物ショー
- クマのショー
- おさるのショー
- ペンギンショー
- ふれあい動物村
- 子ぐま広場
- ちびっこ広場
- 乗馬・馬車
- 動物レース
- アヒルレース
- ミニブタレース
- わくわく恐竜館
- 遊園地広場
- 十二支苑
- ドッグラン広場
- ヘリコプター遊覧…航空会社による運営[2]
- 飲食店
- レストラン
- ファーストフード
- ショップ
人気ものチンパンジー「パンくん」など動物たち
チンパンジー
園は、テレビに出演していたチンパンジーのパンくんを、同じく共演したブルドッグのジェームズと共に看板として用いている。2011年にオープンした「カドリー・シアター」では、パンくんやジェームズなど、みやざわ劇場の作品を上映し、過去のパンくんを観ることができる。パンくんUFOキャッチャーや、パンくんプリクラも設置されている[16]。このほか、売店にはパンくんのぬいぐるみやお菓子、関連グッズが多数売られている。
また、園内には2008年から「パンくんバーガーショップ」(フードコート)が設置されている。パンくんのイラスト(焼き印)が描かれた『パンくんバーガー』[17](牛100%で120グラムのハンバーグを使用する[18]。)というハンバーガーの販売が行われ、2009年9月には2店舗目も園内に開店した[19]。このハンバーガー店の店員によると、「パンくんバーガーが当店一番人気メニュー」であると述べ[20]、財団法人阿蘇地域振興デザインセンターによれば、パンくんバーガーは「大人気」と紹介されている[21]。テンプレート:See also
また、天才!志村どうぶつ園などのテレビ番組が取材や撮影に来る。
ゾウ
2001年4月21日から11月4日まで、園は5頭のスマトラゾウを展示した[22]。象のショーが行われ、入園者はゾウにまたがることができた[22]。ゾウはインドネシアから期限付きの貸し出しであるため、半年ほどでゾウはいなくなった[22]。このゾウの訪日は、園の「スマトラ象を救おうプロジェクト」というもので、収益金はインドネシアの希少動物の保護に使われた[22][注釈 2]。2003年、園は再びゾウを呼ぼうとして許可を得たが、しかし動物愛護団体地球生物会議ALIVEの調査で輸入書類の不備が判り、経産省に抗議活動が行われ、民主党の鮫島宗明衆院議員の国会質問などにより[23]、経産省が許可を取り消したため、園にゾウは来なくなった[24][25]。
白くま
ホッキョクグマのオス「トウチャン」は国内最高齢(当時)として2010年10月3日まで生存した[26]。2か月前の同年8月までは[27][28]豪快にプールに飛び込むなど元気であったが次第に体調を崩し[26]、推定30-31歳[注釈 3](人間の80~85歳に相当)で生涯を閉じた[29][26]。つがいのメス「カアチャン」は5歳年下で[26][29]、トウチャンとは寄り添って寝ていた[26]。園によると、トウチャン死亡後、カアチャンは体調を崩していたが、2012年に持ち直した[30][31]。
餌について
阿蘇市ではトマトの生産が盛んであり[32]、園の動物たちの餌にもなっている[33]。
営業
- 9:30~17:30
その他の営業詳細は外部リンクを参照のこと。
アクセス
- 鉄道
- 道路
- 国道57号
- 九州自動車道熊本ICから阿蘇方面へ約40km
- 大分県道・熊本県道11号別府一の宮線(やまなみハイウェイ)を経由し、国道57号熊本方面へ約4km
- 国道57号
- 飛行機・バス
注釈
- ↑ トリップアドバイザーの評価方法:「ランキングは、トリップアドバイザーに2011年6月から2012年5月に投稿された口コミの、星評価(5段階)の平均、口コミの投稿数などをもとに独自のアルゴリズムで分析し集計したもの」。
- ↑ 「カドリー2001 スマトラ象を救おうプロジェクト」によると、「この事業の収益金は、スマトラ象をはじめインドネシアの希少動物の保護事業に使われます。」とある。
- ↑ クマの仔は冬ごもり中に巣穴で産まれるが、野生下では誕生日が確定できないため。
脚注
関連項目
外部リンク
- 阿蘇カドリー・ドミニオン公式ホームページ
- 阿蘇カドリー・ドミニオンのブログ、(カドリーふれあいブログ(google))
- 阿蘇カドリー・ドミニオン広報犬のTwitter
- 株式会社阿蘇デリシャス - 食品小売の関連会社
- ペットと泊まれる本格温泉宿「御宿 小笠原」 - 阿蘇温泉の関連会社
- 阿蘇くじゅう国立公園 ペットと泊まれる本格かけ流し温泉旅館「久住 小笠原」 - 大分県の関連会社
テンプレート:Coord テンプレート:日本の動物園 テンプレート:日本のテーマパーク
テンプレート:Zoo-stub- ↑ 広報あそ2012年4月号p40
- ↑ 2.0 2.1 エス・ジー・シー佐賀航空株式会社公式ホームページ
- ↑ カドリー・ドミニオン(阿蘇くま牧場)をつくるまで。(2010年12月28日)muchcolor11月号の取材内容をもとに再編成
- ↑ どんな素人でもやろうと思って本気でやればできるんだ。(2010年12月28日)muchcolor11月号の取材内容をもとに再編成
- ↑ 5.0 5.1 5.2 5.3 5.4 生き物は、「思いの外」の連続なんです。 (2010年12月28日)muchcolor11月号の取材内容をもとに再編成
- ↑ ペットと泊まれる本格温泉宿『御宿 小笠原』誕生秘話 (2010年12月28日)muchcolor11月号の取材内容をもとに再編成
- ↑ 第16回日創研経営研究会 全国大会in阿蘇・くまもと 原点回帰-後の世までも-
- ↑ 【うちのイチ押し】ペット同伴の宿「小笠原」朝日新聞デジタル,マイタウン熊本,2005年01月28日
- ↑ 9.0 9.1 クローズアップ熊本 2007 熊本のトップ群像くまもと経済3月号(2011年2月28日発行分)
- ↑ 平成20年 熊本県観光統計表 ~ 参考資料~平成21年10月,熊本県商工観光労働部,観光経済交流局,観光交流国際課
- ↑ asahi.com(朝日新聞社):最北端の「旭山動物園」、最南端の「沖縄美ら海水族館」が2年連続で1位に! トリップアドバイザー「行ってよかった動物園&水族館ランキング2011」を発表 - 企業リリース - ビジネス・経済
- ↑ 口コミで選ぶ行ってよかった動物園vs水族館ランキング2011トリップアドバイザー
- ↑ 口コミ1位は旭山動物園と美ら海水族館 行ってよかった動物園&水族館ランキング日経ウーマンオンライン【トレンド(ライフ)】、2011年10月21日
- ↑ 行って良かった動物園&水族館、口コミで選ばれたランキング1位は?(ナリナリドットコム) - livedoor ニュース2011年10月20日14時02分
- ↑ 最北端の「旭山動物園」、最南端の「沖縄美ら海水族館」が2年連続で1位に! トリップアドバイザー「行ってよかった動物園&水族館ランキング2011」を発表|トリップアドバイザー株式会社のプレスリリース2011年10月20日 14:22
- ↑ カドリーシアター パンくんムービー of 阿蘇 カドリー・ドミニオン
- ↑ パンくんバーガーの写真2010年10月4日 くま経フォトレポート くまもと経済
- ↑ フードコート of 阿蘇 カドリー・ドミニオン
- ↑ 「パンくん」のバースデーイベントを企画…阿蘇カドリー・ドミニオン2010年10月4日 くま経フォトレポート くまもと経済
- ↑ ナイスキャラクタースマイル部門 店舗:パン君バーガーショップコカ・コーラ パーク Coca-Cola Park ハッピースタッフコンテスト
- ↑ パンくんバーガー 観光地検索 阿蘇 旅の市場 観光情報阿蘇地域振興デザインセンター、(株)コアラ
- ↑ 22.0 22.1 22.2 22.3 カドリー・ドミニオン:スマトラ象と遊ぼう!2002年5月8日記録
- ↑ 衆議院会議録情報 第156回国会 環境委員会 第11号 平成15年5月30日
- ↑ 輸入禁止の野生ゾウに許可 熊本の業者が2回申請共同通信,2003/08/23 05:04
- ↑ 読売新聞熊本2003年8月26日
- ↑ 26.0 26.1 26.2 26.3 26.4 阿蘇、最高齢ホッキョクグマ死ぬ 推定30~31歳 - 47NEWS2010/10/11 20:18 共同通信
- ↑ 寄付されたアジを狙う2010年7月のトウチャン発泡スチロールの日 JEPSA
- ↑ 7月20日はカドリーブログ 2010年7月24日
- ↑ 29.0 29.1 最高齢ホッキョクグマ 阿蘇のトウチャン死ぬ ― スポニチ Sponichi Annex 社会2010年10月11日20:23
- ↑ シロクマへお魚プレゼント2012年7月27日金曜日
- ↑ ホッキョクグマの「カアチャン」 2012年11月12日月曜日
- ↑ 広報あそ2007年7月号表紙
- ↑ 阿蘇市バイオマスタウン構想