阿南町
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ファイル:Anan houjou001.jpg
阿南町北条地区。温田駅前より撮影
ファイル:Anan hospital0002.jpg
阿南病院と南宮橋
ファイル:Anancho hoken center.JPG
阿南町保健センター
ファイル:Route151 Anan.JPG
阿南町南部・栃洞地区。奥の大きな集落は新野地区である
阿南町(あなんちょう)は、長野県の南端、下伊那郡の南端に位置する町。中央アルプスに囲まれ、天竜川の右岸にある。
町名
- 長野県内では地方公共団体の町は「まち」と読むのが通例であるが、阿南町は唯一「ちょう」と読む。これは阿南町に近い東海地方において「ちょう」と読む傾向にあるため、その影響を受けたというのが町役場の見解である。[1]
- アクセントは平板型ではなく中高型の「あテンプレート:下げ核んちょう」。
歴史
人口
行政
教育機関
交通機関
鉄道駅はなく、隣接する泰阜村に所在する温田駅(大半の地区)、門島駅(富草地区)を利用する。
路線バス
- 南部公共バス(飯田市~阿南町)
- 阿南町民バス
道路
文化
- 深見の祇園祭 - 諏訪神社境内にある津島社から神様を神輿に載せて深見池までお連れし、筏に載せる。花火大会が行なわれ、再び神輿を神社へ返し、花火が仕込まれた櫓の周りを男衆が火の粉を浴びながら走り回る。[2]
出身有名人
脚注
関連項目
外部リンク
- 阿南町公式ページ
- まちむらナガノ。jp 信州の情報
- 深見の夏祭り 『伊那民俗叢書. 第1輯』伊那民俗研究会編、信濃郷土出版社、昭和8-9
- 深見の祇園祭り 準備~儀式~花火
- 元の位置に戻る ↑ なぜ「あなんちょう?」
- 元の位置に戻る ↑ 深見の祇園祭阿南町公式サイト