阿仁前田駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:駅情報 阿仁前田駅(あにまえだえき)は、秋田県北秋田市小又字堂ノ下にある、秋田内陸縦貫鉄道 秋田内陸線の駅である。簡易委託駅。
歴史
- 1935年(昭和10年)11月15日 - 国鉄阿仁合線の駅として北秋田郡前田村に開業。阿仁合線の終着駅となる。
- 1936年(昭和11年)9月25日 - 阿仁合線が阿仁合駅まで延伸開業する。
- 1986年(昭和61年)11月1日 - 秋田内陸縦貫鉄道に転換。
駅構造
相対式ホーム2面2線を有する地上駅。国鉄時代に一度交換設備が撤去されたが、CTC化に合わせて復活させた。
駅舎に温泉保養施設「クウィンス森吉」が併設されている。秋田県内初の「温泉付きメルヘン調の3階建の駅舎」として、2002年(平成14年)、東北の駅百選に選定された。
駅周辺
- 北秋田市森吉総合窓口センター前田出張所
- 前田郵便局
- 北秋田市立前田小学校
- 秋田県道309号比内森吉線
- 国道105号
- 景勝地「太平湖・小又峡」、秘湯「杣温泉」への入口駅である。タクシー利用。
バス路線
- 米内沢 - 打当線
- 打当ゆき
- 阿仁合駅前 - 比立内駅前 - 打当
- 米内沢営業所ゆき
- 米内沢 - 根森田線
- 根森田ゆき
- 森吉庁舎前ゆき
- 米内沢駅前 - 森吉庁舎前