関西経済連合会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
公益社団法人関西経済連合会(かんさいけいざいれんごうかい、英語表記:Kansai Economic Federation)は、関西に本社または活動拠点を持つ主要企業・団体を会員とする公益社団法人である。略称は関経連(かんけいれん、Kankeiren)。
概説
1946年設立。1972年に、社団法人となる。歴代会長には東洋紡績、関西電力、住友金属工業(現・新日鐵住金)などのトップが名を連ねる。2005年には、副会長にアートコーポレーションの寺田千代乃を迎え財界の耳目を集めた。
会員企業の意見を取りまとめ国や自治体へ提言するほか、関西経済活性化に関連する調査研究をおこなう。また大阪商工会議所など主要経済団体および自治体などと連携し、関西経済圏における大規模プロジェクトや関西文化振興への推進・協力も行っている。機関誌として「経済人」を発行。
沿革
- 1946年10月 - 設立
- 1970年10月 - 関西新国際空港推進協議会発足
- 1972年5月 - 社団法人となる
- 1979年3月 - 関西新国際空港建設促進協議会発足
- 1980年 - ASEAN諸国訪問
- 1983年3月 - 関西文化学術研究都市建設推進協議会発足
- 1989年9月 - 大阪湾ベイエリア開発推進協議会発足
- 1997年 - アイ・アイ・エス・ジャパン(新事業創出機構)発足
- 1999年12月21日 - 関西ITS(Intelligent Transport System)推進協議会発足
- 2011年4月1日 - 公益法人制度改革に伴い、公益社団法人となる。
歴代会長
代数 | 氏名 | 所属企業 | 在任期間 |
---|---|---|---|
初代 | 関桂三 | 東洋紡績 | 1946-1947年 |
2代 | 飯島幡司 | 朝日新聞社 | 1947年 |
3代 | 中橋武一 | 大阪建物 | 1947-1951年 |
4代 | 関桂三 | 東洋紡績 | 1951-1956年 |
5代 | 太田垣士郎 | 関西電力 | 1956-1961年 |
6代 | 阿部孝次郎 | 東洋紡績 | 1961-1966年 |
7代 | 芦原義重 | 関西電力 | 1966-1977年 |
8代 | 日向方齊 | 住友金属工業 | 1977-1987年 |
9代 | 宇野収 | 東洋紡績 | 1987-1994年 |
10代 | 川上哲郎 | 住友電気工業 | 1994-1997年 |
11代 | 新宮康男 | 住友金属工業 | 1997-1999年 |
12代 | 秋山喜久 | 関西電力 | 1999-2007年 |
13代 | 下妻博 | 住友金属工業 | 2007-2011年 |
14代 | 森詳介 | 関西電力 | 2011年- |