関城町
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:Infobox 関城町(せきじょうまち)は、茨城県真壁郡に置かれていた町である。
目次
地理
隣接していた自治体
歴史
沿革
- 1956年(昭和31年)8月1日 - 関本町、河内村、黒子村が合併し、関城町が発足。
- 1970年(昭和45年)4月1日 - 国道294号が制定。
- 1995年(平成7年)3月23日 - 常総バイパスが開通。
- 2005年(平成17年)3月28日 - 下館市、明野町、協和町と合併し、筑西市となる。
行政区域変遷
- 変遷の年表
関城町町域の変遷(年表) | ||
---|---|---|
年 | 月日 | 旧関城町町域に関連する行政区域変遷 |
1889年(明治22年) | 4月1日 | 町村制施行により、以下の町村が発足。[1][2] |
1956年(昭和31年) | 8月1日 | 関本町・河内村・黒子村が合併し関城町が発足。 |
1978年(昭和53年) | 関城町の一部(関本上中・関本上・関本肥土・船玉・藤ヶ谷の各一部)は下館市に編入。 | |
1979年(昭和54年) | 関城町の一部(舟生の一部)は下館市に編入。 | |
2005年(平成17年) | 3月28日 | 関城町は下館市・明野町・協和町とともに合併し筑西市が発足。関城町は消滅。 |
- 変遷表
関城町町域の変遷表 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
1868年 以前 |
明治元年 - 明治22年 | 明治22年 4月1日 |
明治22年 - 昭和64年 | 平成元年 - 現在 | 現在 | |
関本分中町 | 関本町 | 昭和31年8月1日 関城町 |
平成17年3月28年 筑西市 |
筑西市 | ||
関本上中町 | ||||||
関本上町 | ||||||
関本中町 | ||||||
関本下町 | ||||||
関本肥土村 | ||||||
船玉村 | ||||||
上野村 | ||||||
花田村 | 河内村 | |||||
関館村 | ||||||
藤ヶ谷村 | ||||||
板橋村 | 明治9年 板橋村 | |||||
板橋新田 | ||||||
犬塚村 | 明治9年 犬塚村 | |||||
犬塚新田 | ||||||
舟生村 | ||||||
黒子村 | 黒子村 | |||||
木戸村 | ||||||
梶内村 | ||||||
西保末村 | ||||||
稲荷新田 | ||||||
辻村 | ||||||
井上村 | ||||||
中村新田 |
地域
教育
- 関城町立関城中学校
- 関城町立関城西小学校
- 関城町立関城東小学校
交通
鉄道
道路
- 一般国道
- 主要地方道
- 一般県道
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
- 関城跡