長門長沢駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:駅情報 長門長沢駅(ながとながさわえき)は、山口県宇部市大字東須恵字大丸田にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)小野田線の駅。
駅構造
小野田方面に向かって左側に単式ホーム1面1線を有する地上駅(停留所)。ホームは道路から少し降りたところにある。山口地域鉄道部管理の無人駅であり、ホームに面して待合室程度の機能の駅舎がある。自動券売機等の設備はない。
駅周辺
- 水神社
- 山口東京理科大学
利用状況
1日の平均乗車人員は以下の通りである。
乗車人員推移 | |
---|---|
年度 | 1日平均人数 |
1999 | 58 |
2000 | 59 |
2001 | 51 |
2002 | 45 |
2003 | 38 |
2004 | 32 |
2005 | 32 |
2006 | 29 |
2007 | 25 |
2008 | 22 |
2009 | 24 |
2010 | 19 |
2011 | 22 |
2012 | 21 |
歴史
- 1929年(昭和4年)5月16日 - 宇部電気鉄道が沖ノ山旧鉱(のちの宇部港) - 居能 - 雀田 - 新沖山間で開業した際に、長沢停留場として開業。
- 1940年(昭和15年)3月5日認可 - 停車場に変更。長沢駅となる。
- 1941年(昭和16年)11月29日 - 宇部電気鉄道が宇部鉄道に合併し、同社の駅となる。
- 1943年(昭和18年)5月1日 - 宇部鉄道国有化。国有鉄道宇部西線の駅となる。同時に長門長沢駅に改称。
- 1948年(昭和23年)2月1日 - 宇部西線が小野田線に改称され、当駅もその所属となる。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により西日本旅客鉄道が継承。
隣の駅
- 西日本旅客鉄道
- テンプレート:Color小野田線