鉄炮記

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

鉄炮記(てっぽうき、鐵炮記)は、江戸時代1606年(慶長11年)に成立した鉄砲伝来に関わる歴史書である。戦国時代種子島鉄砲火縄銃)が伝来された史実を領主である種子島久時が、父種子島時尭の鉄砲入手とその製法確立の過程を薩摩国大竜寺の和尚である南浦文之に編纂させたものである。

日本へは原始的な火器倭寇などにより鉄砲伝来以前に持ち込まれていたとする宇田川武久らの説もあるが、『鉄炮記』に記されているのは1543年(天文12年)にポルトガル人により種子島へ鉄砲(火縄銃)が持ち込まれたとする事件(鉄砲伝来)を意味する。『鉄炮記』の記述は詳細で、種子島への鉄砲伝来に関しての史料が他にないこともあり1543年(天文12年)伝来説の根本史料として利用される。

史料の成立は時堯死後27年、鉄砲伝来から60年近く経った1606年(慶長11年)である。16代久時が種子島時尭を顕彰する目的でまとめた記録である。

関連項目

テンプレート:Sister

外部リンク