里中満智子
テンプレート:Infobox 漫画家 テンプレート:Sidebar with collapsible lists 里中 満智子(さとなか まちこ、女性、1948年1月24日 - )は、日本の漫画家、大阪芸術大学教授。大阪府大阪市出身。
人物
弱冠16歳での華々しいデビューの後、当時の少女漫画で描かれたような「恋」や「ときめき」だけでなく、激しい愛のあり方や、愛によって生まれる憎しみや苦しみ、道ならぬ恋愛などを描いた。それらはやがて少女漫画というジャンルを超えて、大人の女性も読む恋愛ドラマとしてその世界を広げていった。
近年では、『天上の虹』(最新刊:2007年2月13日発売)・『ギリシア神話』・『名作オペラ』等を出版している。 創作活動以外にも多彩な社会活動を行なっており、過去現在ともに学識経験者・文化人として実績がある。「コミック表現の自由を守る会」世話人、「漫画原稿を守る会」賛同者など、漫画家の権利と地位向上に関する活動にも熱心である。国が計画中の漫画・アニメ等を展示する施設「国立メディア芸術総合センター(仮称)」を推進する立場を取っており、新聞報道などで同施設が「国立漫画喫茶」と書き立てられたことに「誤解されていると危惧している」とコメントしている[1]。その上で、近年取り上げられている児童ポルノ法改正案に対しては「表現の自由を侵害する」として慎重な立場を取っており、創作物の規制/単純所持規制に反対する請願署名市民有志の賛同人として名を連ねている[2]。2010年の東京都青少年の健全な育成に関する条例改正に反対する記者会見にもちばてつや、永井豪、竹宮惠子らとともに出席している。
また、漫画『ドカベン』に登場する里中智の名前の元となった人でもある。『野球狂の詩』の富樫平八郎が主人公である「~10番」シリーズでは子供や女性の作画で協力している。
二十歳から四年ほど結婚生活を送ったこともある。子供はいない。
作品リスト
- 天上の虹
- 長屋王残照記
- 女帝の手記―孝謙・称徳天皇物語
- さすらい麦子
- あすなろ坂
- Boys
- アトンの娘
- アリエスの乙女たち
- さよならの理由(わけ)
- 浅葱色の風―沖田総司
- ミスターレディ
- 夢色果実
- 恋愛白書
- ギリシア神話
- 積乱雲
- 名作オペラ
- 海のオーロラ
- まちこの千夜一夜
- スポットライト
- 愛の時代
- アップルマーチ
- ナナとリリ
- 週刊マンガ日本史第4号『聖武天皇』
- しあわせですか?
- 恋人はあなただけ
- 6月4日月曜日
- プラスマイナス大爆発
- レモンの季節
- 風のゆくえ
- Pinkyピンク
- あかね雲
- シェイクスピア・ジュニア文学館(挿絵)
- レディー・アン
- 愛情の設計
- ラファエロ・その愛
- 花影
- 心中天網島
他多数
受賞歴
西暦は受賞年を示す。
- 1964年 ピアの肖像:第1回講談社新人漫画賞(高校2年)
- 1972年 あした輝く、姫が行く!:講談社出版文化賞
- 1982年 狩人の星座:第6回講談社漫画賞
- 2006年 全作品及び文化活動に対して:日本漫画家協会賞文部科学大臣賞
漫画家として以外の活動
歴任
- 1991年
- NHK趣味百科:「少女コミックを描く」 講師
- 1994年
- 1996年
- 文部省:中央教育審議会専門委員会 専門委員
- 中央教育審議会第一次答申パンフレット
- 1997年
- 文部省:教育課程審議会 委員
- 第1回東アジアマンガサミット(現・マンガサミット)実行委員会:事務局長
- 財)都市防災研究所:安全安心まちづくり女性フォーラム 発起人
- 1997年 - 2002年 手塚治虫文化賞:選考委員
- 1998年
- 文部省:児童生徒の問題行動等に関する調査研究協力者会議 委員
- 東京都建設局:下町河川の明日を創る会 委員
- 1999年 都市整備公団:都市観光を創る会 発起人
- 2000年 - 2002年 科学技術庁:国際宇宙年委員会 理事
- 2002年 文部省:国際文化交流懇談会 委員
現職
- 財)宇宙フォーラム 理事 (2000年 - )
- マンガジャパン 事務局長
- デジタルマンガ協会 副会長 (2003年 - )
- 文化庁文化審議会委員(2007年2月5日 - )
- 日本ペンクラブ会員
- 神楽坂女声合唱団団員
- 大阪芸術大学キャラクター造形学科長・教授
- 平城遷都1300年記念事業協会評議員
主な出演
テレビ
- 毎日放送・TBS系「世界まるごとHOWマッチ」(準レギュラー回答者)