郡山町 (鹿児島県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox テンプレート:Sister 郡山町(こおりやまちょう)は、鹿児島県日置郡にあった2004年11月1日鹿児島市に編入された自治体としては消滅した。

地理

薩摩半島の中部に位置しており、町の中央部を北部にある甲突池を源流とする甲突川、西部を神之川、東部を川田川(甲突川支流)が流れ、流域に集落をそれぞれ形成している。

また北部は山岳地帯となっており、八重山をはじめとする500m級の山々が連なっている[1]

大字

郡山町は2004年の鹿児島市編入の際には郡山、西俣、東俣、川田、油須木、厚地、有屋田、嶽の8大字から構成されていた。そのうち有屋田及び嶽の区域は1956年に下伊集院村の一部から分割された区域にあたる。

これらは現在の鹿児島市郡山町西俣町東俣町川田町油須木町花尾町(旧大字厚地)・有屋田町郡山岳町(旧大字嶽)にあたる。

テンプレート:See also

隣接していた市町村

※2004年10月11日現在。

歴史

沿革

  • 1889年4月1日 - 町村制施行に伴い、日置郡郡山村・西俣村・東俣村・川田村・油須木村・厚地村の区域より郡山村として成立。
  • 1954年3月14日 - 「市町村合併に関する賛否投票」で、有効投票の87%が鹿児島市との合併に賛成。
  • 1954年3月15日 - 臨時村議会に於いて満場一致で鹿児島市への編入を議決。
  • 1954年3月16日 - 村長及び正副議長、正副市合併特別委員長が、鹿児島市長及び同市議会議長に編入申し入れ。
  • 1956年9月30日 - 下伊集院村の一部(有屋田・嶽)を編入し、町制施行し、郡山町となる。
  • 2002年12月11日 - 町議会に於いて鹿児島地区合併協議会設置議案を全会一致で可決。
  • 2003年1月24日 - 鹿児島地区合併協議会設置。
  • 2004年11月1日 - 鹿児島郡吉田町桜島町、日置郡松元町揖宿郡喜入町と共に鹿児島市に編入され廃止。

学校

高等学校

中学校

小学校

太字の学校は標準服がある。

交通

道路

国道

主要地方道

一般県道

路線バス

名所・旧跡

  • 花尾神社
  • 川田堂園供養塔群
  • 八重山公園
  • 八重山甲突池
  • 郡山温泉郷

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

関連項目

  1. 『角川日本地名大辞典 46 鹿児島県』 角川書店 p.1058