角野栄子
角野 栄子(かどの えいこ、1935年1月1日 - )は童話作家、絵本作家、ノンフィクション作家、エッセイスト。日本福祉大学客員教授。
来歴・人物
東京出身。早稲田大学教育学部英語英文学科卒業。
大学卒業後、出版社に勤務。1960年、25歳の時にブラジルに2年間滞在。70年その体験をもとに描いたノンフィクション「ルイジンニョ少年、ブラジルをたずねて」で作家としてデビュー(35歳)する。 1982年「おおどろぼうブラブラ氏」でサンケイ児童出版文化賞、84年「ズボン船長さんの話」「わたしのママはしずかさん」で路傍の石文学賞、「ズボン船長さんの話」で旺文社児童文学賞、「おはいんなさい えりまきに」でサンケイ児童出版文化賞、85―86年「魔女の宅急便」で第23回野間児童文芸賞、第34回小学館文学賞、IBBYオーナリスト文学賞など多数受賞。
『魔女の宅急便』(1985年)は、娘が中学生時に描いた魔女のイラストに着想を得て執筆され、宮崎駿によりアニメ映画化された。この作品を書いたときは魔女について特に詳しかったわけではなかったが、映画の公開に伴い魔女についての質問が多くよせられたのをきっかけに魔女について調べ始めた。魔女についてのエッセイも執筆している。
ただ、このタイトルが「ヤマト運輸の商標権に触れて問題になった」と一部で話題になった。その原因は角野が第1作刊行時に宅急便はヤマト運輸の登録商標である事を知らなかったためである。映画化に至って、このアニメをそのままヤマト運輸のCMにした物も作られている。なお同映画をもとにした登録商標をスタジオジブリが取得している。
角野は『魔女の宅急便』の映画化に際し、当初は唯一の注文として「キキが旅立つ時にキキの故郷の木に付けられていた鈴を鳴らすこと」のみを求めていた。その後制作が進むに連れ内容が大きく変わることに否定的になったが、宮崎駿監督と数回対談し解決した。[1]
その「魔女の宅急便」はジブリ版の公開から約25年を経た2014年3月1日に実写版が制作・公開され、原作者である角野栄子が自らナレーションを担当した。
著書
- あしあとだあれ ポプラ社 1970
- ルイジンニョ少年 ブラジルをたずねて ポプラ社 1970
- ビルにきえたきつね ポプラ社 1977.3
- ネッシーのおむこさん 金の星社 1979.8
- 「アッチ コッチ ソッチのちいさなおばけ」シリーズ(ポプラ社)
- スパゲッティがたべたいよう ポプラ社 1979.2
- ハンバーグつくろうよ ポプラ社 1979.7
- カレーライスはこわいぞ ポプラ社 1979.11
- おばけのコッチピピピ ポプラ社 1980.9
- おばけのソッチぞびぞびぞー ポプラ社 1980.11
- おばけのアッチねんねんねんね ポプラ社 1981.11
- エビフライをおいかけろ ポプラ社 1982.7
- おばけのコッチあかちゃんのまき ポプラ社 1982.11
- カレーパンでやっつけよう ポプラ社 1983.6
- フルーツポンチはいできあがり ポプラ社 1983.11
- おばけのソッチ1年生のまき ポプラ社 1983.3
- おばけのアッチ スーパーマーケットのまき ポプラ社 1984.6
- おばけのアッチこどもプールのまき ポプラ社 1985.7
- おばけのソッチラーメンをどうぞ ポプラ社 1985.10
- アッチのオムレツぽぽぽぽぽ~ん ポプラ社 1986.4
- おばけのソッチおよめさんのまき ポプラ社 1986.11
- アッチとボンのいないいないグラタン ポプラ社 1987.7
- おこさまランチがにげだした ポプラ社 1987.12
- おばけのソッチねこちゃんのまき ポプラ社 1991.10
- あかちゃんアッチはいはいしてる ポプラ社 1991.5 (おばけのアッチのあかちゃんえほん ; 1)
- あかちゃんアッチはんぶんこ ポプラ社 1991.5 (おばけのアッチのあかちゃんえほん ; 2)
- あかちゃんアッチみ~んなあくび ポプラ社 1991.5 (おばけのアッチのあかちゃんえほん ; 3)
- おばけのアッチのあるかないかわからないごちそう ポプラ社 1996.11
- おばけのアッチのおばけカレー ポプラ社 1996.6
- 音がでるおばけのアッチとけいえほん ポプラ社 2008.3
- おばけのアッチとドララちゃん ポプラ社 2010.7
- わたしのママはしずかさん 偕成社 1980.3 のち文庫
- なんだかへんですおるすばん フレーベル館 1980.12
- ブラジル、娘とふたり旅 ブラジル紀行 あかね書房 1981.7 のち文庫
- ズボン船長さんの話 福音館書店 1981.7 のち文庫
- 大どろぼうブラブラ氏 講談社 1981.10 のち青い鳥文庫
- ピザパイくんたすけてよ ポプラ社 1981.7
- かばのイヤイヤくん 小学館 1981.12
- ポシェットさげたのらねこさん 秋書房 1982.10
- わすれんぼうをなおすには 旺文社 1982.12
- わたしのパパはケンタ氏 偕成社 1982.6 のち文庫
- はいこちらはがき新聞社 文研出版 1982.7
- ひょうのぼんやりおやすみをとる 講談社 1982.3
- おばあちゃんはおばけとなかよし 小峰書店 1983.10
- おばあちゃんのおみやげ 小学館 1983.12
- おはいんなさいえりまきに 金の星社 1984.1
- らくがきはけさないで あかね書房 1984.5
- かえってきたネッシーのおむこさん 金の星社 1984.6
- なぞなぞのおうち 講談社 1984.11 (ねこのパジャマシリーズ)
- ねんねがだいすき 講談社 1984.11 (ねこのパジャマシリーズ)
- わるくちしまいます ポプラ社 1984.11
- おかしなうそつきやさん ポプラ社 1984.11
- ナイナイナイナイ ひくまの出版 1985.7
- くまくんのあくび ポプラ社 1985.12
- おしりをチクンとささないで PHP研究所 1985.2
- たんけんイエイエ 講談社 1985.2 (ねこのパジャマシリーズ)
- ハンバーガーぷかぷかどん ポプラ社 1985.4
- ねこのパジャマだっこはいや 講談社 1985.7
- シップ船長はいやとはいいません 偕成社 1985.9
- シップ船長といるかのイットちゃん 偕成社 2004.8
- シップ船長とゆきだるまのユキちゃん 偕成社 2005.12
- シップ船長とうみぼうず 偕成社 2007.7
- シップ船長とくじら 偕成社 2008.10
- 魔女の宅急便 福音館書店 1985.1 のち文庫
- 魔女の宅急便 その2 キキと新しい魔法 福音館書店 1993.6 のち文庫
- 魔女の宅急便 その3 キキともうひとりの魔女 福音館書店 2000.10 のち文庫
- 魔女の宅急便 その4 キキの恋 福音館書店 2004.3
- 魔女の宅急便 その5 魔法のとまり木 福音館書店 2007.5
- 魔女の宅急便 その6 それぞれの旅立ち 福音館書店 2009.10
- ぞうさんのうんち ポプラ社 1986.2
- ねこちゃんのしゃっくり ポプラ社 1986.5
- もぐらさんのいびき ポプラ社 1986.10
- ハナさんのおきゃくさま 福音館書店 1987.4
- くまくんのくしゃみ ポプラ社 1987.4
- にゃあにゃあクリスマス 講談社 1987.11
- もぐらちゃんのおねしょ ポプラ社 1988.12
- ぼく社長だよ、エヘン! あかね書房 1988.4
- ごちそうびっくり箱 筑摩書房 1988.9
- なぞなぞあそびうた 1-2 のら書店 1989-92
- りすちゃんのなみだ ポプラ社 1989.7
- アイとサムの街 ポプラ社 1989.10
- このゆびとまれ1ねんせいきゅうしょくブルブル ポプラ社 1989.4
- ちびねこチョビ あかね書房 1990.5
- ひょうのぼんやりおやすみをとる 講談社 1990.4
- ぶたぶたさんのおなら ポプラ社 1990.12
- おみせやさん 童心社 1992.9
- ぼくのおとうと 伊東寛共著 童心社 1992.9
- ぼくはおにいちゃん 伊東寛共著 童心社 1992.6
- おすましおすまし リブロポート 1992.5 (みんなともだち 3)
- こちょこちょ リブロポート 1992.5 (みんなともだち 2)
- ころんだころんだ リブロポート 1992.5 (みんなともだち 1)
- さよならママただいまママ あすなろ書房 1992.6
- クリスマス・クリスマス 福音館書店 1992.10 (たくさんのふしぎ傑作集)
- もりはなんでもやさん ポプラ社 1993.11 (のびのびノンちゃん 1)
- クーちゃんのはじめてのおしゃべり ポプラ社 1994.3 (のびのびノンちゃん 2)
- みんなでおみせやさん ポプラ社 1995.1 (のびのびノンちゃん 3)
- ちびねこコビとおともだち あかね書房 1993.12
- モコモコちゃん家出する クレヨンハウス 1993.7
- ぼくびょうきじゃないよ 福音館書店 1994.8 (<こどものとも>傑作集
- もぐらちゃんのおてておっぱい ポプラ社 1994.9
- くまくんのしっぽ ポプラ社 1994.4
- ナナさんはあみものやさんです リブロポート 1994.10 「ナナさんのいい糸いろいろ」理論社 2002
- トラベッド 福音館書店 1994.6
- もりのおばけのぷーらりさん ポプラ社 1995.10
- おさんぽぽいぽい 福音館書店 1995.11
- くまくんのおへそ ポプラ社 1995.11
- ケンケンとびのけんちゃん あかね書房 1995.12
- ライオンくんをごしょうたい 偕成社 1995.11
- おひさまアコちゃん まいにちまいにち 小学館 1996.4 (おひさまのほん)
- おひさまアコちゃんあそびましょ 小学館 1999.1 (おひさまのほん)
- だれかたすけて 国土社 1996.12
- チキチキチキチキいそいでいそいで あかね書房 1996.11
- ぷーらりさんとどろんここぶた ポプラ社 1996.8
- ぷーらりさんと1ねんせい ポプラ社 1996.3
- くまくんのおさんぽ ポプラ社 1996.10
- 一年生になるんだもん 文化出版局 1997.9
- あそびましょ あかね書房 1997.9 (ちいさなしかけえほん)
- いいものみつけた あかね書房 1997.9 (ちいさなしかけえほん
- とかげのトホホ ポプラ社 1997.4
- 魔女のひきだし 白泉社 1997.4 (MOE books)
- ネネコさんの動物写真館 理論社 1997.4
- とかいじゅうシーシー 理論社 1997.9
- とかいじゅうシーシーウタブタコブタ事件 理論社 2002.5
- 魔女からの手紙 ポプラ社 1997.11
- ちいさな魔女からの手紙 ポプラ社 2008.10 (魔女からの手紙 2)
- おだんごスープ 偕成社 1997.11
- ないしょのゆきだるま あかね書房 1998.1
- 魔女に会った 福音館書店 1998.4 (たくさんのふしぎ傑作集)
- だれのおうち? あかね書房 1998.11 (ちいさなしかけえほん)
- おばけがいっぱい あかね書房 1998.11 (ちいさなしかけえほん)
- かいじゅうトゲトゲ ポプラ社 1999.9
- かいじゅうトゲトゲとミルクちゃん ポプラ社 2001.5
- かいじゅうになりたいミルクちゃん ポプラ社 2004.8
- オオくんとゆかいなかぞく ポプラ社 1999.12
- オオくんのかぞく日記 ポプラ社 2000.6
- みんなであそぼう ポプラ社 2000.5(クーちゃんとテクテク 1)
- こんにちはおばけちゃん ポプラ社 2000.5 (クーちゃんとテクテク 2)
- おそらにいこう ポプラ社 2000.5 (クーちゃんとテクテク 3)
- 新魔女図鑑 ブロンズ新社 2000.12
- ちいさなおひめさま ポプラ社 2001
- ネネンとミシンのふしぎなたび 福音館書店 2003.6
- びっくりさんちのみつごちゃん 童心社 2003.5
- パンパさんとコンパさんはとってもなかよし 講談社 2003.8
- リンゴちゃん ポプラ社 2003.9
- リンゴちゃんのおはな ポプラ社 2004.5
- リンゴちゃんとのろいさん ポプラ社 2005.7
- ファンタジーが生まれるとき 『魔女の宅急便』とわたし 2004.12 (岩波ジュニア新書)
- おうちをつくろう 学習研究社 2005.4
- サラダでげんき 福音館書店 2005.3 (《こどものとも》傑作集)
- もりのオンステージ 文溪堂 2005.3
- ラブちゃんとボタンタン 1-3 講談社 2005-08
- わがままなおにわ 文溪堂 2006.3
- おうちをつくろう 学習研究社 2006.6
- へんてこりんなおるすばん 教育画劇 2006.3
- モコモコちゃん家出する クレヨンハウス 2006.9
- ブタベイカリー 文溪堂 2007.3
- 角野栄子のちいさなどうわたち 1-6 ポプラ社 2007.3
- わにのニニくんのゆめ クレヨンハウス 2007.4
- イエコさん ブロンズ新社 2007.8
- 海のジェリービーンズ 理論社 2007.8
- ぶらんこギーコイコイコイ 学習研究社 2008.4
- しろくまのアンヨくん クレヨンハウス 2008.4 (アイウエ動物園)
- ランちゃんドキドキ ポプラ社 2008.7 (角野栄子の本だな 1)
- おそとがきえた! 偕成社 2009.1
- ダンスダンスタッタッタ ポプラ社 2009.3 (かどのえいこのちいさなえほん
- まんまるおつきさまおねがいよーう ポプラ社 2009.5
- まるこさんのおねがい クレヨンハウス 2009.5 (アイウエ動物園
- パパのおはなしきかせて 小学館 2009.6 (すきすきレインボー)
- パパはじどうしゃだった 小学館 2009.12 (すきすきレインボー)
- あかちゃんがやってきた 福音館書店 2009.10 (こどものとも絵本)
- なぞなぞあそびえほん のら書店 2009.11
- ぶらんこギーコイコイコイ 学研教育出版 2010.4
- いっぽんくんのひとりごと クレヨンハウス 2010.7 (アイウエ動物園
翻訳
- わたしがあかちゃんだったとき キャスリーン・アンホールト 文化出版局 1990.11
- あおいふうせん ミック・インクペン 小学館 1990.12
- ねむたくなった ジェーン・R.ハワード あかね書房 1991.9
- ぼくキッパー /ミック・インクペン 小学館 1991.12
- キッパーのおもちゃばこ ミック・インクペン 小学館 1992.12
- キッパーのおたんじょうび ミック・インクペン 小学館 1993.8
- キッパーのくまちゃんさがし ミック・インクペン 小学館 1996.10
- キッパーのゆきだるま ミック・インクペン 小学館 1996.12
- キッパーのクリスマス /ミック・インクペン 小学館 1999.11
- キッパーのおふろだいすき ミック・インクペン 小学館 2000.3 (キッパーのはめえブック)
- キッパーとあそぼうよ ミック・インクペン 小学館 2000.3 (キッパーのはめえブック)
- キッパーのいただきます ミック・インクペン 小学館 2000.3 (キッパーのはめえブック)
- キッパーのおやすみなさい ミック・インクペン 小学館 2000.3 (キッパーのはめえブック)
- キッパーとおおきなたまご ミック・インクペン 小学館 2001.3
- キッパーべたべた ミック・インクペン 小学館 2001.3
- キッパーところころハムスター /ミック・インクペン 小学館 2002.8
- くじらの歌ごえ ダイアン・シェルダン ブックローン出版 1991.6
- ねむれないの?ちいくまくん マーティン・ワッデル 評論社 1991.5
- かぶとむしはどこ? ミック・インクペン 小学館 1992.2
- あたらしいおふとん アン・ジョナス あかね書房 1992.2
- チョコレート・ウェディング /ポージー・シモンズ リブロポート 1992.4
- こぶたいたらいいな ミック・インクペン 小学館 1992.5
- ひつじいたらいいな ミック・インクペン 小学館 1992.5
- おばけれっしゃにのる アラン・アルバーグ ポプラ社 1992.11 (ゆかいながいこつくん ; 1)
- ペットやさんにいく アラン・アルバーグ ポプラ社 1992.11 (ゆかいながいこつくん ; 2)
- きょうはわたしのおたんじょうびよ キャスリーン・アンホールト 文化出版局 1993.11
- わたしようちえんにいくの ローレンス・アンホールト 文化出版局 1993.3
- スナッフィーのあかちゃん ディック・ブルーナ 講談社 1994.9 (ブルーナのおはなし文庫
- ミッフィーどうしたの? ディック・ブルーナ 講談社 1994.3 (ブルーナのおはなし文庫)
- こぐまのボリス /ディック・ブルーナ 講談社 1994.3 (ブルーナのおはなし文庫)
- ボリスのゆきあそび ディック・ブルーナ 講談社 1994.11 (ブルーナのおはなし文庫)
- ボリスとバーバラのあかちゃん ディック・ブルーナ 講談社 1994.12
- アリスおばさんのパーティー ディック・ブルーナ 講談社 1994.4 (ブルーナのおはなし文庫
- ボリスとバーバラ /ディック・ブルーナ 講談社 1994.4 (ブルーナのおはなし文庫)
- ボリスのやまのぼり ディック・ブルーナ 講談社 1994.5 (ブルーナのおはなし文庫)
- ミッフィーのおうち ディック・ブルーナ 講談社 1994.5 (ブルーナのおはなし文庫)
- ミッフィーのたのしいテント /ディック・ブルーナ 講談社 1995.9 (ブルーナのおはなし文庫
- ボリスのすてきなふね ディック・ブルーナ 講談社 1997.6 (ブルーナのおはなし文庫
- ミッフィーのおばあちゃん ディック・ブルーナ 講談社 1997.6 (ブルーナのおはなし文庫
- ミッフィーのたのしいびじゅつかん デイック・ブルーナ 講談社 1998.3
- ちいさなロッテ /ディック・ブルーナ 講談社 2000.5 (ブルーナのおはなし文庫
- ミッフィーとメラニー /ディック・ブルーナ 講談社 2000.5. -- (ブルーナのおはなし文庫
- ボリスとあおいかさ ディック・ブルーナ 講談社 2000.6. -- (ブルーナのおはなし文庫
- ピンとペン /ディック・ブルーナ 講談社 2000.6. -- (ブルーナのおはなし文庫
- ミッフィーのおばけごっこ ディック・ブルーナ 講談社 2001.10 (ブルーナのおはなし文庫
- まほうつかいミッフィー /ディック・ブルーナ 講談社 2002.7 (ブルーナのおはなし文庫
- ミッフィーとおどろう ディック・ブルーナ 講談社 2003.7 (ブルーナのおはなし文庫
- ボリスはパイロット/ ディック・ブルーナ 講談社 2003.10 (ブルーナのおはなし文庫)
- ミッフィーのてがみ ディック・ブルーナ 講談社 2004.3 (ブルーナのおはなし文庫)
- 庭のよびごえ ダイアン・シェルダン ブックローン出版 1994.9
- テディベアのたんじょうび リー・デイビス 講談社 1994.11
- くまさん レイモンド・ブリッグズ 小学館 1994.12
- テディベアのたからさがし リー=デイビス 講談社 1995.10
- はるまでまってごらん ジョイス・デュンバー ほるぷ出版 1995.3
- うさぎのホッパーちかみちにはきをつけて マーカス・フィスター 講談社 1996.6
- うさぎのホッパーきのうえのぼうけん マーカス・フィスター 講談社 1997.9
- アップルパイをつくりましょりょこうもいっしょにしちゃいましょ マージョリー・プライスマン ブックローン出版 1996.1
- テディベアのたのしいがっこう リー=デイビス 講談社 1997.3
- ふたりいっしょだねちいくまくん マーティン・ワッデル 評論社 1997.4
- どうしてそらはあおいの? サリー・グリンドリー ほるぷ出版 1997.1
- ぼくのなまえはイラナイヨ /ミック・インクペン 小学館 1997.6
- テディベアのクリスマス /リー・デイビス 講談社 1997.10
- チビモグちゃんのおつきさま ハイアウィン・オラム ほるぷ出版 1998.1
- サリーちゃんとおおきなひまわり エマ・ダモン ポプラ社 1998
- あひるちゃん ミック・インクペン 小学館 1998.10
- こぶたのアーノルド /ミック・インクペン 小学館 1998.10
- あめぽつんぽつん ミック・インクペン 小学館 1998.10
- すなあそび ミック・インクペン 小学館 1998.10 (リトルキッパー絵本)
- ツィン!ツィン!ツィン!おたのしみのはじまりはじまり ロイド・モス BL出版 1998.5
- 星空のどうぶつえん ジャックリン・ミットン メディアファクトリー 1998.9
- じょうずだねちいくまくん マーティン・ワッデル 評論社 1999.6
- 鏡 ゴースト・ストーリーズ スーザン・クーパー他 市河紀子共訳 偕成社 1999.9
- ペンギンスモールくん ミック・インクペン 小学館 1999.12
- たいへんはがないの エイミー・マクドナルド BL出版 1999.5
- わたしのだいじなかぞく キャスリーン&ローレンス・アンホールト 文化出版局 1999.11
- ちょうちょ ミック・インクペン 小学館 2000.8 (リトルキッパー絵本)
- プールがぷしゅー ミック・インクペン 小学館 2000.8 (リトルキッパー絵本)
- あしたはたのしいクリスマス /クレメント・クラーク・ムーア 小学館 2000.12
- くまのこちゃん ミック・インクペン 小学館 2000.3
- お祭りにいけなかったもみの木 市川里美 偕成社 2000.11
- おやすみなさいおひめさま いいこはねんねねむねむねんね ミック・インクペン 小学館 2000.6
- おうちにかえろうちいくまくん マーティン・ワッデル 評論社 2001.7
- ベッドがいっぱい ローレン・チャイルド 小学館 2001.12
- いたずらふたごチンプとジィー /キャサリンとローレンス・アンホールト 小学館, 2002.5
- チンプとジィーおとだしてあそぼ キャサリンとローレンス・アンホールト 小学館 2003.2
- チンプとジィーあそびましょ キャサリンとローレンス・アンホールト 小学館 2003.2
- ラガディ・アンありがとうの気持ち 毎日のちょっとした幸せ ジョニー・グルエル 金の星社 2003.12
- ラガディ・アンキャンディ・ハートの知恵 ジョニー・グルエル 金の星社 2004.3
- ラガディ・アン友情のことば ジョニー・グルエル 金の星社 2004.3
- こうさぎジャック しっぽはどこ? バーナデット・ワッツ 小学館 2004.6
- ぐっすりおやすみ、ちいくまくん マーティン・ワッデル 評論社 2005.7
- ねむれないの、ほんとだよ ガブリエラ・ケセルマン 岩波書店 2007.9
- ふたりはクリスマスで イローナ・ロジャーズ そうえん社 2007.10 (ふたりはなかよしシリーズ
- ふたりはなかよし イローナ・ロジャーズ そうえん社 2007.10
- ふたりでブランコ /イローナ・ロジャーズ そうえん社 2008.1 (ふたりはなかよしシリーズ 3)
- ふたりでおえかき イローナ・ロジャーズ そうえん社 2008.3 (ふたりはなかよしシリーズ 4)
- ふたりでおかいもの イローナ・ロジャーズ そうえん社 2008.6 (ふたりはなかよしシリーズ 5)
- こうさぎジャック ぼくたちともだち バーナデット・ワッツ 小学館 2008.12
- エラのはじめてのおつかい カルメラ・ダミコ 小学館 2010.3 (ゾウのエラちゃんシリーズ ; 2)
- エラのふしぎなぼうし カルメラ・ダミコ 小学館 2010.3 (ゾウのエラちゃんシリーズ ; 1)
映画
脚注
外部リンク
- 魔女の宅急便ホームページ(角野栄子公式サイト)
- ↑ 叶精二『宮崎駿全書』フィルムアート社、2006年