藤原工業大学 (旧制)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
藤原工業大学 | |
---|---|
創立 | 1939年(昭和14年) |
所在地 | 神奈川県横浜市日吉 |
初代理事長 | 藤原銀次郎 |
初代学長 | 小泉信三 |
廃止 | 1944年(昭和19年) |
後身校 | 慶應義塾大学工学部 |
同窓会 | 藤原科学財団 |
藤原工業大学(ふじわらこうぎょうだいがく)は、1939年(昭和14年)に設立された旧制大学。日本で最初に設立された私立工業単科大学であった。
概要
1939年(昭和14年)5月に慶應義塾の卒業生である藤原銀次郎が、理工系の人材育成を目的として私財800万円を投じ、当時の慶應義塾塾長小泉信三の協力も得て、将来的に慶應義塾大学へ寄付されることを前提として設立し、京浜工業地帯を見渡せる横浜市日吉に校地が造営された。
大学の修業年限は予科3年・本科3年の6年制であった[1]。前述の通り慶應義塾大学との合併が想定されていたため、設置者の財団法人は異なっていたものの慶應義塾側と一体的な運営が行われた。具体的には、慶應義塾普通部・商工学校から予科への推薦入学が実施されていた他、制服・制帽も慶應と共通の仕立てであった。なお校章については、学生の区別のために独自のものが用いられた。それは、工業を象徴する歯車をかたどった枠の中に、「藤原」にちなんで藤の花を入れた図案であったが、校旗の地色には慶應の三色旗と同じ青・赤・青の縞模様が用いられ、その中央に歯車の校章が置かれた。
1944年(昭和19年)、慶應義塾大学に吸収されて同大学工学部となった後、学制改革を経て新制工学部、次いで理工学部に改組されて現在に至る。
また、中等教育段階での工業人育成のために藤原工業学校(夜間工業学校、4年制)も併設されたが、後に統合や学制改革、義塾の方針によって、こちらは後身校を持たずに廃校となっている。
沿革
- 1939年(昭和14年)
- 1942年(昭和17年)
- 学部が開設される。
- 1943年(昭和18年)
- 1944年(昭和19年)
- 1945年(昭和20年)
- 1949年(昭和24年)
- 3月31日 - 工業学校廃止。
著名な出身者
脚註
参考文献
関連項目
外部リンク
テンプレート:Asbox- ↑ ノーベル書房発行の『旧制大学の青春』には予科2年・本科3年の5年制と記載されているテンプレート:要ページ番号が、国立公文書館所蔵の藤原工業大学設置の認可書類には予科が3年制であることが明記され、『慶應義塾百年史』においても同様の記述がなされている。テンプレート:要ページ番号