菊竹清訓
テンプレート:参照方法 菊竹 清訓(きくたけ きよのり、1928年4月1日 - 2011年12月26日)は、日本の建築家。一級建築士、博士(工学)。
来歴
福岡県久留米市出身。早稲田大学理工学部建築学科卒業。1950年竹中工務店、1952年村野・森建築設計事務所を経て、1953年に菊竹清訓建築設計事務所を開設。
1960年代後期から70年代にかけ、独自のデザイン論である『代謝建築論 か・かた・かたち』を掲げ、黒川紀章らとともに建築と都市の新陳代謝、循環更新システムによる建築の創造を図ろうとするメタボリズムを提唱する。1995年に早稲田大学より博士(工学)を取得(博士論文「軸力ドームの理論とデザイン」)。早稲田大学理工学部講師(1959年)、千葉工業大学教授(1989年)、早稲田大学理工学総合研究センター客員教授(1993年 - 1998年)を歴任。2000年にユーゴスラヴィア・ビエンナーレにて「今世紀を創った世界建築家100人」に選ばれている。
1970年の日本万国博覧会(大阪万博)では『エキスポタワー』、1975年の沖縄国際海洋博覧会(沖縄海洋博)では『アクアポリス』を設計し、1985年の国際科学技術博覧会(つくば科学万博)ではマスタープラン作成委員としてBブロックの会場計画および外国館の設計を担当、2005年日本国際博覧会(愛知万博)では総合プロデューサーとして会場計画を担当するなど、日本国内で開催されてきた国際博覧会にも深く関わってきた。他にも地方博覧会では、1988年のなら・シルクロード博覧会でハード担当プロデューサーを務めた。
2011年12月26日、心不全のために死去[1]。テンプレート:没年齢。
1960年代の後半の数年間、菊竹の事務所に勤めた経験を持つ伊東豊雄は、菊竹を「恐らくこのような狂気を秘めた建築家が今後あらわれることはないだろう」と高く評価している[2]。
作品
建築作品
- ブリヂストン殿ヶ谷第一アパート(1957年、神奈川県横浜市)
- 塔状都市1958・海上都市1958(1958年、計画案)
- 自邸(スカイハウス)(1958年)- DOCOMOMO JAPAN選定 日本におけるモダン・ムーブメントの建築
- 島根県立博物館(1960年、島根県松江市)
- 一橋中学校屋内体育館(1961年、東京都千代田区、現存せず)
- 出雲大社庁の舎(1963年、島根県簸川郡大社町)- 日本建築学会賞作品賞、DOCOMOMO JAPAN選定 日本におけるモダン・ムーブメントの建築
- 館林市庁舎(1963年、群馬県館林市)
- 東京オリンピック選手村食堂(1964年、東京都、現存せず)
- 浅川テラスハウス(1964年、神奈川県横浜市)
- 東光園(1965年、鳥取県米子市)- 日本におけるDOCOMOMO150選
- 徳雲寺納骨堂(1965年、福岡県久留米市)
- 東亜レジン相模工場(1965)
- 都城市民会館(1966年、宮崎県都城市)
- パシフィックホテル茅ヶ崎(1967年、神奈川県茅ヶ崎市、現存せず)
- 佐渡グランドホテル(1967年、新潟県佐渡市)
- 島根県立図書館(1968年、島根県松江市)
- 国鉄久留米駅(1968年、福岡県久留米市、現存せず)
- 萩市民会館(1969年、山口県萩市)
- 久留米市民会館(1969年、福岡県久留米市)
- 島根県立武道館(1970年、島根県松江市)
- エキスポタワー(日本万国博覧会)(1970年、大阪府吹田市、現存せず)
- 京都信用金庫修学院支店・九条支店・城陽支店・北山支店(1972年、京都府)
- ベルナール・ビュフェ美術館 本館(1973年、静岡県長泉町)
- アクアポリス(沖縄国際海洋博覧会)(1975年、沖縄県国頭郡本部町、現存せず)
- パサディナハイツ(1975年、静岡県三島市)
- 萩市庁舎(1975年、山口県萩市)
- 黒石ほるぷ子供館(1976年、青森県黒石市)
- 松見タワー(1976年、茨城県つくば市)
- 田部美術館(1979年、島根県松江市)
- ボーイング767機内インテリア(1981年)
- Bブロック外国館(国際科学技術博覧会)(1985年、茨城県谷田部町、現存せず)
- 千登世橋教育文化センター(1985年、東京都豊島区)
- 銀座テアトルビル(ホテル西洋銀座)(1987年、東京都中央区)
- 学習院大学法学部経済学部教育研究棟(1992年、東京都豊島区)
- 南太平洋戦没者慰霊碑(1980年、パプアニューギニア)
- ボルネオ戦没者慰霊碑(1982年、マレーシア)
- 東太平洋戦没者慰霊碑(1984年、マーシャル諸島)
- ラブアン平和公園(1984年、マレーシア)
- 西太平洋戦没者慰霊碑(1985年、パラオ)
- 北太平洋戦没者慰霊碑(1987年、アラスカ)
- インドネシア第二次世界大戦慰霊碑(1992年、インドネシア)
- 江戸東京博物館(1993年、東京都墨田区)
- ホテル・ソフィテル東京(旧 ホテルCOSIMA)(1994年、東京都台東区、現存せず)
- 久留米市役所(1994年、福岡県久留米市)
- 北九州メディアドーム(1998年、福岡県北九州市)
- 昭和館(1999年、東京都千代田区)
- 島根県立美術館(1999年、島根県松江市)
- 吉野ヶ里歴史公園センター(2000年、佐賀県神埼郡吉野ヶ里町)
- 九州国立博物館(2005年10月、福岡県太宰府市)
- 石橋美術館(福岡県久留米市)
- 東光園.jpg
東光園
- Tatebayashi Civic Center 2009.jpg
館林市庁舎
- Miyakonojo civic Hall.jpg
都城市民会館
- Kurumesta.JPG
国鉄久留米駅
- EXPO TOWER.JPG
エキスポタワー
- Matsumi Tower.jpg
松見タワー
- Ginza Theatres Building.jpg
銀座テアトルビル(ホテル西洋銀座)
- Sofitel Tokyo.jpg
ホテル・ソフィテル東京
- Edo-Tokyo Museum.jpg
江戸東京博物館
- Mediadome.jpg
北九州メディアドーム
- Showa kan.jpg
昭和館
- Shimane Art Museum02n4592.jpg
島根県立美術館
- Kyuhaku-approach 1.jpg
九州国立博物館
- Model of Aquapolis.JPG
アクアポリス(模型)
構想等
- 塔状都市(1958年)
- 海上都市1959(1959年)
- 海上都市1960(1960年)
- ムーバブルハウス(1960年)
- 陸の生産単位空間計画(埼玉県)(1960年)
- 交代=池袋計画(1962年)
- 海上都市1963(1963年)
- 深海型コミュニティ(1963年)
- 東急ペアシティ計画(1965)(東急電鉄開発事業部と協同)
- 藤が丘ビレージ計画(1966年)
- 海洋都市(1968年)
- ツリー・かた・住宅計画(1972年)
- 海洋情報都市(1983年)
- 都心型集合高層庭付住宅の提案(1986年)
- 相模湾リニア年(1994年)
著作
- 『代謝建築論 か・かた・かたち』(彰国社、1969年)
- 『人間の建築』(井上書院、1970年)
- 『人間の都市』(井上書院・新書、1970年)
- 『海上都市』(鹿島研究所出版会、1973年)
- 『建築のこころ』(井上書院、1973年)
- 『菊竹清訓作品と方法 1956-1970』美術出版社 1973
- 『人間の環境』井上書院 1978
- 『菊竹清訓構想と計画』編著 美術出版社 1978
- 『現代の建築家 菊竹清訓』SD編集部編 鹿島出版会 1981
- 『菊竹清訓作品集 1 (「型」の展開)』求竜堂 1990
- 『日本型建築の歴史と未来像』学生社 1992
- 『現代建築をどう読むか 日本建築シンドローム』彰国社 1993
- 『菊竹清訓作品集 4 (新世紀の建築をめざして)』求龍堂 1998
共著・編著
- 『コミュニティと文明』編著 産業能率短期大学出版部 1975
- 『コミュニティと都市』編著 産業能率短期大学出版部 1976
- 『江戸東京博物館』編著(鹿島出版会、1989年)
- 『なら・シルクロード博』編著 新建築社 1989
- 『都市の研究』加藤秀俊共編著 放送大学 1990
- 『建築を考える 1 (設計をめぐるディスクール)』編著 鹿島出版会 1991
- 『建築を考える 2 (建築デザインへのアプローチ)』編著 鹿島出版会 1992
- 『建築を考える 3 (21世紀の建築像)』編著 鹿島出版会 1993
- 『博物館の未来』編著 鹿島出版会 1993
- 『エコポリス・海岸都市 IFYA Kobe93』編 勁草書房 1994
- 『メガストラクチャー 新しい都市環境を求めて』編著 早稲田大学出版部 1995 早稲田大学理工総研シリーズ
- 『循環型未来都市 サスティナブルシティ』編 美術出版社 2006
- 『建築以前、建築以後』伊東豊雄,妹島和世,西沢立衛共著 小山登美夫ギャラリー 2009
翻訳
- F.P.デビッドソン,中川学編『マクロエンジニアリング 巨視的創造科学の方法』長友信人共監訳 東海大学出版会 1982
- ジョセフ・ベルモン『「アーバン・アーキテクチュア」の時代へ フランスの再開発事例検証を通して描く建築・都市の未来像』監訳 彰国社 1994
主な受賞
- 1963年 第15回日本建築学会賞作品賞(出雲大社庁の舎の設計)
- 1964年 第14回芸術選奨文部大臣賞(出雲大社庁の舎の設計)
- 1964年 第7回汎太平洋賞(アメリカ建築家協会)(出雲大社庁の舎の設計)
- 1970年 日本建築学会特別賞(日本万国博覧会ランドマークタワー設計(大阪))
- 1971年 アメリカ建築家協会特別名誉会員
- 1975年 久留米市文化功労賞
- 1978年 第8回オーギュスト・ペレー賞
- 1978年 第21回毎日芸術賞(京都信用金庫ほか)
- 1982年 日本建築家協会副会長
- 1990年 第31回建築業協会賞(川崎市市民ミュージアム)
- 1994年 フランス建築アカデミー会員
- 1995年 平成7年BELCA賞ロングライフビルディング部門(出雲大社庁の庁の設計)
- 1996年 旭日中綬章
- 2000年 第7回しまね景観大賞(島根県立美術館)
- 2002年 日本建築士会連合会名誉会長
- 2004年 第9回公共建築賞優秀賞(島根県立美術館)
菊竹事務所出身の建築家
外部リンク
脚注
- ↑ 日本を代表する建築家、菊竹清訓氏が死去 83歳 建築運動「メタボリズム」をリード 産経新聞 2012年1月5日閲覧。
- ↑ 読売新聞 2012年1月10日文化面「菊竹清訓氏を悼む 伊東豊雄」