芸西村
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:Infobox 芸西村(げいせいむら)は、高知県の南東部にある村で、安芸郡に属する。1954年、和食村・馬ノ上村・西分村の合併により誕生し、翌1955年東川村久重山、道家、国光地区(残りは香美郡香我美町、夜須町に編入)を編入した。平成の大合併では、現在香南市を構成する香美郡南部の5町村とともに合併する構想があり、協議会が設置されていた。
目次
地理
高知県東部に属し、南北に細長い。人口は海岸沿いの旧和食村に集中している。産業は農業が主である。山間部は林業が盛んであったが、過疎高齢化が著しく、白髪地区のように消滅した集落もある。
隣接している自治体
沿革
- 1954年7月20日 - 和食村・馬ノ上村・西分村の対等合併により芸西村が成立。
- 1955年4月1日 - 香美郡東川村大字久重山、道家、国光を編入。
- 1956年4月1日 - 和食・西分・馬ノ上の各小学校を統合し、芸西小学校が開校。
- 1963年 - 芸西小学校長谷寄分校を芸西小学校に統合。
- 1970年 - 安芸高校芸西分校を本校に統合。
- 1971年 - 芸西小学校白髪分校を芸西小学校に統合。
- 1974年4月1日 - 土佐電気鉄道安芸線廃止。村内には長谷寄駅・西分駅・和食駅があった。
- 1976年 - 久重小学校を芸西小学校に統合。
- 2002年7月1日 - 土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線開業。村内に西分駅・和食駅設置。
行政
初代村長の岡村雅夫は、1946年に旧西分村の官選村長に就任以来、1996年に辞職するまでの50年間村長を務めた。旧西分村時代から13回連続当選(無投票当選10回)は、首長選挙における多選記録である。
経済
産業
特産品
- ナス
- ピーマン
- キュウリ
- ちりめんじゃこ
地域
人口
教育
中学校
- 芸西村立芸西中学校
小学校
- 芸西村立芸西小学校
交通
空港
鉄道
バス
- 土佐電ドリームサービス
- 芸西村営バス
- 和食駅 - 芸西役場 - 馬ノ上 - 久重
道路
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
名所・旧跡
- 琴ヶ浜(白砂青松)
- 天文学習館
- 芸西村筒井美術館(芸西村出身の画家・筒井広道の作品を中心に展示)
- 御林神社
- 仁井田神社
- 瓜生谷観音堂
- 長谷地蔵堂
祭事・催事
- 観月の宴
- 魚籃観音祭