紀の川インターチェンジ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:高速道路施設 紀の川インターチェンジ(きのかわインターチェンジ)は、和歌山県紀の川市にある京奈和自動車道のインターチェンジである。仮称は「打田インターチェンジ」(うちたインターチェンジ)であった。
紀の川市内の紀ノ川広域農道と、和歌山県道62号泉佐野打田線の交差する重行(しげき)周辺に位置する。県道泉佐野打田線は、関西空港自動車道の泉佐野JCT・上之郷IC付近まで最も近い道路であり、途中に犬鳴山温泉などの名所がある。
歴史
- 2013年(平成25年)10月17日 : IC名称を「打田IC」から「紀の川IC」に正式決定[1]。
- 2014年(平成26年)3月30日 : 紀北かつらぎIC - 紀の川IC間 開通に伴い供用開始[2]。
- 2015年(平成27年)度 : 紀の川IC - 和歌山JCT間 開通予定。
周辺
接続する道路
料金所
無料区間のため設置されていない。