筑前植木駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:駅情報 筑前植木駅(ちくぜんうえきえき)は、福岡県直方市大字植木にある、九州旅客鉄道(JR九州)筑豊本線(福北ゆたか線)の駅である。
駅構造
単式ホーム2面2線を有する地上駅。互いのホームは跨線橋で連絡している。
JR九州鉄道営業が駅業務を行う業務委託駅で、マルスはないがPOS端末機が設備されている。
利用状況
2011年度の1日平均乗降人員は1,221人である。
乗降人員推移[1] | |
---|---|
年度 | 1日平均人数 |
2007年 | 1,241 |
2008年 | 1,094 |
2009年 | 1,147 |
2010年 | 1,196 |
2011年 | 1,221 |
駅周辺
- 御山神社
- 福岡県警直方警察署 植木駐在所
- 御山公民館
- 九州自動車道直方パーキングエリア
- 福岡県教育庁 北九州教育事務所
- 聖福寺
- 山田川
- 直方市立植木小学校
- 猿田彦神社
- 犬鳴川
- 中島橋(北九州市八幡西区木屋瀬方面)
- 遠賀川
- セブンイレブン直方植木店
- くきた小児科医院
歴史
- 1893年(明治26年)12月20日 - 植木駅として筑豊興業鉄道が開設。
- 1897年(明治30年)10月1日 - 筑豊鉄道を九州鉄道(初代)が合併し筑前植木駅に駅名改称。
- 1907年(明治40年)7月1日 - 九州鉄道(初代)が国有化により帝国鉄道庁が所管。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により九州旅客鉄道が継承。
- 2009年(平成21年)3月1日 - ICカードSUGOCAの利用を開始。
隣の駅
- 九州旅客鉄道
- テンプレート:Color福北ゆたか線(筑豊本線)
脚注
関連項目
外部リンク
- 元の位置に戻る ↑ 統計直方(運輸・通信)JR九州利用状況