竹中重固

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
竹中春山から転送)
移動先: 案内検索

竹中 重固(たけなか しげかた、文政11年(1828年) - 明治24年(1891年))は、江戸幕府後期の旗本。従五位下遠江守、丹後守。号は春山(しゅんざん)。

生涯

出自

旗本・竹中元幸の長男として生まれる。父元幸の死後に家督を相続するが、のち、本家である旗本交代寄合美濃不破郡岩手5000石)・竹中重明の養嗣子となる。文久元年(1861年)、家督相続。元治元年(1864年)に大番組入りし、幕府陸軍創設後は陸軍奉行として天狗党征伐や長州征伐で活躍する。慶応3年(1867年)、若年寄並陸軍奉行に就任した。

戊辰戦争

慶応4年(1868年)、鳥羽・伏見の戦いでは主戦派として伏見奉行所へ出陣するが、幕府軍敗北によって罷免・官位剥奪される。一時は出家したものの、のちに純忠隊を結成し、彰義隊の支部隊として新政府と交戦した。彰義隊の敗退後は輪王寺宮を奉じて奥羽を転戦し、のちに蝦夷共和国の海陸裁判所頭取に就任した。明治2年(1869年)、箱館戦争終結前に英国汽船で東京へ向かい、5月28日、養父竹中図書の薦めにより投降した。

晩年

維新後は領地没収・除族のうえ、福岡藩預り、のちに竹中家預りに処される。明治4年(1871年)、養父重明とともに北海道に入植する。明治5年(1872年)、士族の困窮を憂いて北海道殖産事業に関する建白書を提出。明治6年(1873年)に東京府に出仕したが、明治8年(1875年)に辞職。その後は実弟元賀が経営する蓬英社に入社し、殖産事業に尽力した。

明治24年(1891年)、死去。享年64。菩提寺は東京都港区泉岳寺

備考