滋賀県道・三重県道4号草津伊賀線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Mboxテンプレート:Infobox road 滋賀県道・三重県道4号草津伊賀線(しがけんどう・みえけんどう4ごう くさついがせん)は、滋賀県草津市から三重県伊賀市柘植町に至る主要地方道

概要

1920年大正9年)4月1日に県道に指定されており、現存する最も古い県道のひとつ。また、旧杣街道を沿うように通っており、県道4号の旧道は杣街道である。1954年昭和29年)6月10日に主要地方道へ昇格した。

三重県内では1954年(昭和46年)12月25日に三重県道5号草津柘植線として路線認定[1]、滋賀県内は1989年平成元年)4月1日から滋賀県道4号草津伊賀線となった。途中、湖南市には三雲トンネル(長さ900m)がある。

路線データ

  • 陸上距離:25.6km
  • 起点:滋賀県湖南市三雲(三雲西交差点=国道1号交点)
  • 終点:三重県伊賀市柘植町字北打山1058番105地先[2]上柘植IC国道25号交点)

路線状況

重複区間

  • 国道1号(草津市 - 湖南市三雲西交点)(栗東IC付近から国道8号重複)

利用状況

交通量[3]
地点 平日12時間 平日24時間
2005年度2010年度 2005年度2010年度
滋賀県湖南市三雲 9,280台⇒ 8,849台 12,157台⇒11,415台
滋賀県甲賀市甲南町竜法師 10,668台⇒10,124台 13,762台⇒13,161台
滋賀県甲賀市甲賀町大原市場 4,615台⇒ 4,826台 6,002台⇒ 6,274台
三重県伊賀市野村 4,615台⇒ 4,168台 6,002台⇒ 5,332台

地理

通過する自治体

接続道路

沿線

テンプレート:Col-begin テンプレート:Col-break

テンプレート:Col-break

テンプレート:Col-break

  • 滋賀銀行大原支店
  • 甲賀郵便局
  • 関西アーバン銀行甲賀支店
  • 日新薬品工業甲賀工場研究所
  • シオノギ製薬油日ラボラトリーズ
  • 余野公園
  • 伊賀市立柘植中学校
  • 伊賀市立柘植第二保育園

テンプレート:Col-end

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

関連項目

テンプレート:Asbox
  1. 昭和30年3月8日三重県告示第179号
  2. 三重県県土整備部"三重県の道路/県管理道路一覧"(2012年7月1日閲覧。)
  3. 国土交通省"平成22年度道路交通センサス 一般交通量調査 箇所別基本表(三重県)","平成22年度道路交通センサス 一般交通量調査 箇所別基本表(滋賀県)"(2012年7月1日閲覧。)