溝口政親

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

溝口 政親(みぞぐち まさちか、承応2年(1653年) - 元禄6年7月19日1693年8月20日))は、越後沢海藩の第4代(最後)の藩主。水口藩加藤明友の次男。通称は帯刀。第3代藩主溝口政良継室が父・明友の姉妹にあたる。

天和3年(1683年)、養父・政良の死去により跡を継ぐ。しかし酒乱であったため、家臣が実兄の水口藩主加藤明英や幕府に訴え、貞享4年(1687年)に改易された。政親は明英の預かりとなり、500俵扶持を与えられた。墓所は滋賀県甲賀市水口町水口森の蓮華寺。

テンプレート:沢海藩主