浦山駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
浦山駅(うらやまえき)は、富山県黒部市宇奈月町浦山にある富山地方鉄道本線の駅。
駅構造
ファイル:Urayama sta.jpg
駅舎、ホーム、踏切
島式1面2線のホームを持つ地上駅。近年まで委託駅だったが、受託者が高齢かつ入院したため無人駅となった。跨線橋はなく、駅舎からホームへは構内踏切を利用する。
駅周辺
- 白雪山善巧寺
- 宇奈月浦山郵便局
- 黒部中央公民館などの公共施設群
- 黒部市立宇奈月小学校
利用状況
「富山県統計年鑑」によると、2010年度の一日平均乗降人員は251人であった。なお、2002~2009年度の乗降人員は以下の通りである。
- 266人(2002年度)
- 247人(2003年度)
- 243人(2004年度)
- 255人(2005年度)
- 261人(2006年度)
- 259人(2007年度)
- 256人(2008年度)
- 246人(2009年度)
歴史
- 1922年(大正11年)11月5日黒部鉄道㈱により三日市駅(現在のJR黒部駅) - 下立駅間10.1kmが 開業。
- 1943年(昭和18年)1月1日の交通大統合により、富山県内の全鉄道会社が富山電気鉄道を中心とする富山地方鉄道(地鉄)に統合され、黒部線となる。
- 1943年(昭和18年)11月11日旧黒部鉄道の路線は600Vから1500Vへの昇圧とプラットホーム改修等の工事が完了し、電鉄富山駅からの直通運転が開始された。[1]
隣の駅
関連項目
黒部峡谷鉄道 黒部鉄道 富山地方鉄道本線 日本の鉄道駅一覧 宇奈月温泉
脚注
- ↑ 黒部市歴史民俗資料館 第5回特別展 黒部の鉄道史