歴史修正主義

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

歴史修正主義(れきししゅうせいしゅぎ、テンプレート:Lang-en-short)とは、下記のような意味である。単に修正主義とも言うが、ここでは曖昧さ回避のために歴史修正主義とする。

  • 新しく発見された史料や、既存情報の再解釈により、歴史を叙述し直すことを主眼とした試みのこと。(歴史学における用法)
  • 従来の歴史観と違う歴史観を主張する者に対して「客観的な歴史学の成果を無視し、自らに都合の良い過去は誇張や捏造したり、都合の悪い過去は過小評価や抹消したりして、自らのイデオロギーに従うように過去に関する記述を修正するものである」として批判する場合に用いられる言葉[1]。(通俗的な用法)

歴史学における「歴史修正主義」

歴史学においては、歴史修正主義とは、新しく発見された史料や、既存情報の再解釈により、歴史を叙述し直すことを主眼とした、歴史学における試みの一つを表す。一般には、伝統的な歴史解釈に対し、別の可能性(仮説)や、可読性(読み方)を提示する試みをいう。改訂された叙述が正しい(正しく改訂する)という、価値判断に関わる意味は含まない。revisionは、改訂・校訂(版)・修正・復習などの意の名詞であり、日本ではrevisionismをマルクス修正主義に対応させることが多いが、本来的な用法ではない。

元々、歴史修正主義あるいは修正史観という言葉は、それまで主流的であった歴史観を再検討した上で新たに提示された歴史観を表す言葉であった。自国の歴史を肯定的に捉え直すものに限って用いられる用語ではなく、また思想的に偏向した歴史観に限って用いられる用語でもなかった。古くは第一次世界大戦におけるドイツの戦争責任の再検討などが挙げられ、また戦後にはアメリカで行われた、アメリカの自由人権への貢献を強調する歴史観を再検討し、アメリカにおけるマイノリティ集団の歴史的意義に注目する動きが歴史修正主義と呼ばれていた[2]

日本史における、歴史「修正」にかかわる著名な論争として例えば以下のものがある。

など史料研究の及ばない歴史の空白に関する多くの仮説や、通説に対する多くの新たな「読み方」が提示されている。

通俗的な用法としての「歴史修正主義」

上述のような学術的用法に対し、通俗的な用法として、ある特定の歴史家が、反対者の歴史観に対して、否定的な印象を広く一般に植え付けるためのレッテルとして用いることがある[3]。この用法による「歴史修正主義」とは、「客観的な歴史学の成果を無視し、都合の良い過去は誇張や捏造したり、悪い過去は過小評価や抹消したりして、自らのイデオロギーに従うように過去を修正するもの」であったり、「既に修正された歴史観の再修正をするもの」という意味で使用される。つまり、意味内容としては、ほぼ「否認主義」の類義語・同義語として用いられている。

従来の歴史観を持つ者が、違う歴史観を唱えた人物に対して、特定の史料の矛盾を根拠に仮説全体を否定しているとし、特にその背後に特定のイデオロギーによる「ねじれ」が働いていると判断した場合、その歴史観を「否認主義」や「歴史修正主義」と呼ぶことが多い[4]。また、実証的・客観的・論理的・科学的・学問的に構築された歴史学のモデルから逸脱し、特定のイデオロギーに沿って独自の修正を加えている思想・歴史観であるとして蔑称するときに用いられることもある[5]。ただ一部の人間に都合のいい修正の場合は「再評価」などと言われることもある。

元々歴史修正主義とは上記にある「歴史学における用法」のように「新たに歴史を検証する試み」であり、否定的な意味は持っていなかったが、西欧においてホロコースト否認論者たちが自らを「歴史修正主義者」と規定したことから、否定的な言葉として使われるようになった。日本では1990年代後半から、南京大虐殺などの存在を否定する勢力を、それを肯定する側が批判する言葉として使うようになり、これは西欧のホロコースト否認主義の連想が働いたためとも言われている[6][7]

出典及び脚註

テンプレート:Reflist

関連項目

関連文献

  • 小田中直樹「歴史理論(回顧と展望―二〇〇四年の歴史学界)」(『史学雑誌』114-5、2005年)
  • 高橋哲哉『歴史/修正主義』岩波書店、2001、[1] ISBN 4000264346
  • 松浦寛「ロベール・フォリソンと不快な仲間たち――歴史修正主義の論理と病理」上智大学仏語・仏文学論集2000年3月。[2]
  • 熊谷伸一郎「歴史修正主義との闘い――検証 南京事件・「百人斬り」訴訟--問われる戦後責任・報道責任」世界2005年11月。[3]
  • 坂井康夫「歴史を偽造・捏造する「つくる会」――歴史修正主義の汚い手口(従軍慰安婦問題を中心に)〔特集・偽りの歴史――「つくる会」批判〕」プロメテウス 2001年11月。[4]
  • 俵義文「右派歴史修正主義の最近の動き--国民の考え方を戦争に導く策動 〔特集・歴史は誰のものか――日本の侵略と戦争犯罪を問う〕」社会評論 1999年7月。[5]
  • ティル・バスティアン著、石田勇治星乃治彦芝野由和編著『アウシュヴィッツと<アウシュヴィッツの嘘>』(白水社1995年、白水Uブックス2005年)
  • 小田中直樹「歴史理論(回顧と展望―二〇〇四年の歴史学界)」(『史学雑誌』114-5、2005年)

外部リンク

  • 自らの歴史研究と違う研究結果を出した者にレッテルとしてこの用語を用いて批判する場合もあり、批判する側とされる側のどちらが正しい歴史叙述をしているのかの判断は難しい。
  • 歴史学研究会編『歴史における「修正主義」』青木書店、2000、ISBN 4250200213。
  • 通常、歴史家は自らのモデルを歴史修正主義と呼称するのは希である。英語のrevisionismそのままにリヴィジョニズム(リビジョニズム)と呼ぶ場合も少なくない。歴史修正主義とも呼ばれる。
  • 一部の意見によれば、厳密な意味での客観性は歴史学には存在しないため、「全ての歴史は修正主義」であるとされる。しかしその考えでいくと、考古学・文献学などの緻密で論理的な営みも無意味になってしまい、極端な話、昨日何があったか、誰も分からないことになる。そのため歴史学では、そのような行き過ぎた相対主義は受け入れておらず、多くの検証された史料を論理的に説明できるモデルがその局面における「正しい」仮説とされる。
  • 主流派の学説を批判するものは「歴史修正主義者」、それに反論する主流派を「反・歴史修正主義者」などと呼ぶ事も出来るが、実際には当事者のいずれもが正統を標榜する場合、口論の域を出ない限りいずれの可能性もあり、どちらが「歴史修正主義者」かは一概に言えない。
  • 高橋哲哉『歴史/修正主義』岩波書店、但しパール判事はホロコーストと南京事件は異質な事件であり、人類史上、原爆投下がそれに匹敵する唯一のものとしている
  • ホロコースト否認については、1995年1月に「ホロコーストは作り話だった。ナチ・ガス室はなかった」と主張する論説を掲載した文藝春秋社の月刊誌『マルコポーロ』がアメリカのユダヤ人団体から批判を受けて廃刊になった事件も起きた(マルコポーロ事件)。