正雀川
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:Infobox 河川 正雀川(しょうじゃくがわ)は、大阪府吹田市および摂津市を流れる淀川水系の一級河川。
地理
源流は千里丘陵。吹田市南正雀と摂津市正雀本町の境界付近で安威川に合流する。
一級河川としての開始点は、吹田市大字山田下字下正尺149番地先。この地名「正尺」が正雀川の名前の由来となっている。安威川合流点までの長さは3,479m。吹田市大字山田下字下正尺149番地は、現在の住所表示では吹田市五月が丘北3丁目付近になる。
水田に水を引くために、流路を人工的に変えられており、複雑に屈曲している。また、流域に多数のため池が存在する。
環境
千里ニュータウンの下水処理行っていた正雀下水処理場などにより、下流部分の水質汚染が激しい。そのため、阪急正雀駅付近から安威川に合流する区間は、ユスリカが大量に発生する。対策として鯉が放流されているが、汚れた川のためか、放流されている鯉は、コイヘルペスウイルス病が確認されるなど健康状態は良くない。このほか、護岸の左右から島を張り出し、流れと深さに変化を持たせることによりユスリカの発生に適さない環境を整備したり、堤防上に電撃殺虫機が設置するなどの対策が採られている。
今後、吹田操車場跡地の再開発計画に伴い下水処理場の廃止が検討されているため、川の浄化が期待されている。