梓川サービスエリア
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ファイル:AzusagawaSA-kudari.jpg
下り線側施設 (2008年10月)
ファイル:Azusagawa-SA-Nobori.JPG
上り線側施設 (2010年8月)
梓川サービスエリア(あずさがわサービスエリア)は、長野県安曇野市(岡谷方面)および松本市(更埴方面)の長野自動車道にあるサービスエリアである。長野自動車道唯一のガソリンスタンドと24時間営業の売店があるSAである。
2010年11月27日にスマートインターチェンジが供用開始した。上り線に隣接するあづみ野産業団地へのアクセスや、観光季に混雑する松本IC・安曇野ICの渋滞緩和、長野県立こども病院・信大付属病院にも近いことから緊急搬送時の時間短縮にも効果が期待されている。
上下線は梓川を渡る梓川橋を挟んで0.8km離れている。
スマートICから進入した車両が、2014年4月1日から上り線(東京・名古屋方面)、同年5月1日を目途に下り線(更埴方面)、のSA施設を利用可能となる予定。これまでは、スマートICから流入した車両がSA内の駐車場に止めようとする場合、逆走する形となり危険なことから利用不可だったが、駐車場の新設に伴い利用可能となる。SA内の駐車場のレイアウトを見直し、スマートICから進入車両用に最大で5台分の駐車スペースを確保した[1]。
道路
施設
上り線(岡谷方面)
- 駐車場
- 大型 36台
- 小型 132台
- トイレ
- ガソリンスタンド (JX日鉱日石エネルギー (ENEOS) (武重商会) 24H)
- レストラン (アルピコ交通 7:00-22:00)
- スナック (アルピコ交通 24H)
- ショッピング (アルピコ交通 24H)
- カフェ (7:00-22:00)
- コンビニエンスストア (ファミリーマート 24H)
- スターバックスコーヒー
- ハイウェイ情報ターミナル
- 自動販売機
- インフォメーション・FAXサービス (平日 9:00-17:00、土曜・日曜・祝日 9:00-18:00)
- 郵便ポスト (豊科郵便局)
下り線(更埴方面)
- 駐車場
- 大型 37台
- 小型 132台
- トイレ
- 男性 大7(和式3・洋式4)・小20
- 女性 20(和式14・洋式6)
- 車椅子用 1
- ガソリンスタンド (JX日鉱日石エネルギー (ENEOS) (鈴与) 24H)
- レストラン (アルプスシャツ 7:00-22:00)
- スナック (アルプスシャツ 24H)
- ショッピング (アルプスシャツ 24H)
- コンビニエンスストア (デイリーヤマザキ 24H)
- 東京スター銀行ATM (24H)
- ドトールコーヒー (8:00-20:00)
- ハイウェイ情報ターミナル
- 自動販売機
- インフォメーション・FAXサービス (平日 9:00-17:00、土曜・日曜・祝日 8:00-17:00)
- 郵便ポスト (松本郵便局)
隣
関連項目
脚注
- ↑ 梓川スマートICからSA利用可能に 長野 産経ニュース 2014年3月30日付
外部リンク
- 梓川サービスエリア(上り) : 中日本高速道路
- 梓川サービスエリア(下り) : 中日本高速道路
- 梓川スマートIC : 安曇野市
- 長野自動車道梓川サービスエリア下り線・第一観光株式会社