林正十郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

林 正十郎(はやし せいじゅうろう、文政7年11月15日1825年1月3日) - 明治29年(1896年)2月24日)は、幕末幕臣軍事学者翻訳家。旧姓菊地、後の名を、欽次

生涯

摂津国西成郡中島新田(現在の大阪市西淀川区)の豪農、菊地秋庭の三男として生まれる。

天保11年(1840年)頃、大坂に奉公に出て、後にその商家へ婿入りするが没落。嘉永4年(1852年)頃に妻子を残して江戸へ向かう。

江戸市川塾(村上英俊塾とも)でフランス語を学び、高島秋帆と交際し兵学を学び、兵学書を渉漁する。 文久元年(1861年)には蕃書調所の教授手伝に就任。後の慶応2年には開成所教授並兼陸軍所三兵御用に任ぜられた。神田孝平西周などが林の家に下宿していた。

安政5年(1858年)、再婚。長男・三次郎が生まれる。 慶応年間には、フランス兵学に精通した権威であり、徳川幕府フランス軍事顧問団を招くと、規則書の翻訳を任された。

戊辰戦争時には、西洋式兵学の知識を買われ会津藩の援軍として参戦。小銃製造などを扱う。会津にて戦死とされていたが生き延び、明治3年(1870年)に釈放されて、尾張藩の保護の下、迎曦塾を開設。元軍事顧問団デュブスケを教師の一人として雇う。

明治4年(1871年)の廃藩置県により尾張藩の保護を失うと、江戸へ戻って兵部省に出仕。引退して芝愛宕町で法律・農業学校を開設。茶園経営に成功する。

日本の慣習や仏教信仰などを一切否定して、当時のマスコミを大いに湧かせた。

明治29年、死去。享年73。

参考文献