村岡町
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:Infobox 村岡町(むらおかちょう)は、かつて兵庫県北部の但馬地方に存在した美方郡の町。旧七美郡。
2005年4月1日、周辺の美方町・城崎郡香住町と合併し香美町となったことにより消滅した。合併後、旧村岡町域は、地域自治区「村岡区」となった。
目次
[非表示]地理
兵庫県北部の但馬地方に位置し、氷ノ山後山那岐山国定公園に含まれる。冬は豪雪地帯となる。町内には矢田川が流れている。南部の鉢伏山北麓はハチ北高原として、スキー場で有名。
- 山: 鉢伏山 (1221m) 、妙見山 (1139m)
隣接していた自治体
歴史
- 1889年(明治22年)4月1日 - 市制町村制施行により七美郡一二分村が成立。
- 1891年(明治24年)6月10日 - 一二分村が町制施行により村岡町となる。
- 1896年(明治29年)4月1日 - 七美郡が二方郡と合併して美方郡となる。
- 1955年(昭和30年)4月1日 - 村岡町と兎塚村が合併して新しい村岡町が誕生する。
- 1961年(昭和36年)4月1日 - 美方町の射添地区を村岡町に編入する。
- 2005年(平成17年)4月1日 - 周辺の美方町・城崎郡香住町と合併し香美町となったことにより消滅。
行政
姉妹都市
教育
- 兵庫県立村岡高等学校
- 村岡町立兎塚中学校
- 村岡町立射添中学校
- 村岡町立村岡中学校
- 村岡町立村岡小学校
- 村岡町立兎塚小学校
- 村岡町立射添小学校
交通
バス
道路
- 主要地方道
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
名所・旧跡・観光スポット
- 但馬高原植物園
- 兵庫県立兎和野高原野外教育センター
- 兵庫県立木の殿堂
- ハチ北高原スキー場
- スカイバレイスキー場
- 村岡民俗資料館まほろば
- 長楽寺(但馬大仏)
祭事・催事
特産品
村岡の本
- 但馬牛 照長土井物語ー但馬を支えた名牛の軌跡 兵庫県はもとより全国の肉牛生産者に多大な貢献を果たした名牛「照長土井」の物語。 著:長岡直美 出版:(株)肉牛新報社
- 矢田川流域の金属生産遺跡 宝の山と谷 著者編集者:古川哲男 発行者:村岡歴史研究会
- 山陰道福岡宿の旅籠 丹波屋の客と牛 編集著作:古岡哲男 発行者:村岡歴史研究会
- 村岡藩の大黒柱家老 土井幸左衛門 編集著作:古岡哲男 発行者:村岡歴史研究会