本門宗

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Sidebar 本門宗(ほんもんしゅう)は、日興門流日蓮の弟子・日興の法脈を受け継ぐ本山末寺)が1876年(明治9年)に結成し、 1941年の日蓮宗顕本法華宗との三派合同によって発展解消した、法華宗系の宗派。教義的には勝劣派に属した。

沿革

歴代管長

</tr> 

姓・日号 在位 所属
(臨時) 釈日貫 1876年2月23日 -   京都要法寺
初代 釈日貫 1876年4月6日 -   京都要法寺
第2代 大井日完 1879年5月30日 -   伊豆実成寺
第3代 寺堀日善 1880年5月14日 -   下条妙蓮寺
第4代 下山日布 1881年5月16日 -   大石寺
第5代 寿日顗 1882年4月27日 -   西山本門寺
第6代 富士日霊 1883年9月31日 -   小泉久遠寺
第7代 天野日観 1884年12月00日 -   北山本門寺
第8代 高橋日恩 1885年11月13日 -   西山本門寺
第9代 天野日観 1887年4月29日 -   北山本門寺
第10代 富士日勧 1884年4月13日 -   保田妙本寺
第12代 富士日霊 1888年11月5日 -   小泉久遠寺
第13代 稲葉日穏 1889年4月6日 -   下条妙蓮寺
第14代 大井日住 1890年4月8日 -   伊豆実成寺
第15代 大石日応 1891年4月7日 -   大石寺
第16代 坂本日珠 1892年4月7日 -   京都要法寺
第17代 妙高日海 1893年4月24日 -   小泉久遠寺
第18代 寿日顗 1894年5月1日 -   西山本門寺
第19代 富士日霊 1895年8月21日 -   小泉久遠寺
第20代 芦名日善 1896年6月10日 -   北山本門寺
第21代 稲葉日穏 1896年6月10日 -   下条妙蓮寺
第22代 大井日住 1898年4月2日 -   伊豆実成寺
第 代     -  
第 代 菅日遠   -1927年2月7日[1]-  
第 代     -  
第 代 由比日光  年 月 日 - 1941年4月11日  西山本門寺

1916年3月29日、「宗制」を改正し、管長輪番制を廃し、公選制へと以降[2]

主要本山

総本山、宗務院は静岡県富士宮市北山本門寺に設置されていた。

関連項目

外部リンク

参考文献

  1. 日蓮宗寺院大鑑編集委員会『宗祖第七百遠忌記念出版:日蓮宗寺院大鑑』大本山池上本門寺, 1981.1.1
  2. 榎木境道『富士門流の歴史 重須編』妙教編集室, 2007.7.22
  3. 富士年表増補改訂出版委員会『富士年表』日蓮正宗宗務院, 2008.3.28
  1. 『富士年表』,p.410
  2. 『富士年表』, p,398