旭村 (茨城県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:Infobox 旭村(あさひむら)は、茨城県にあった村である。2005年10月11日に鉾田町、大洋村と合併して鉾田市となった。
地理
茨城県中部、鹿島灘に面する村。村の北には涸沼がある。
- 河川:大谷川
- 湖沼:涸沼
隣接していた自治体
歴史
沿革
- 1953年(昭和28年)5月18日 - 国道123号(現在の国道51号)が制定。
- 1955年(昭和30年)3月3日 - 夏海村・大谷村・諏訪村が合併して旭村となる。
- 1985年(昭和60年)3月14日 - 鹿島臨海鉄道大洗鹿島線が開業。
- 2005年(平成17年)10月11日 - 鉾田町・大洋村と合併し、鉾田市となる。
行政区域変遷
- 変遷の年表
旭村村域の変遷(年表) | ||
---|---|---|
年 | 月日 | 旧旭村村域に関連する行政区域変遷 |
1889年(明治22年) | 4月1日 | 町村制施行に伴い、以下の村がそれぞれ発足。[1] |
1955年(昭和30年) | 3月3日 | 夏海村・大谷村・諏訪村が合併して旭村が発足。 |
7月23日 | 旭村の一部(神山と成田の一部)を東茨城郡大洗町へ編入。 | |
8月 | 旭村の一部(柏熊・安房の各一部)は鉾田町へ編入。 | |
2005年(平成17年) | 10月11日 | 旭村は鉾田町・大洋村とともに合併し、鉾田市が発足。旭村は消滅。 |
- 変遷表
旭村村域の変遷表(※細かい境界の変遷は省略) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
1868年 以前 |
明治22年 4月1日 |
明治22年 - 昭和19年 | 昭和20年 - 昭和64年 | 平成元年 - 現在 | 現在 | |
田崎村 | 大谷村 | 大谷村 | 昭和30年3月3日 旭村 |
平成17年10月11日 鉾田市 |
鉾田市 | |
上太田村 | ||||||
下太田村 | ||||||
鹿田村 | ||||||
造谷村 | ||||||
玉田村 | ||||||
子生村 | ||||||
勝下村 | 諏訪村 | 諏訪村 | ||||
勝下新田 | ||||||
滝浜村 | ||||||
安房村 | ||||||
柏熊村 | ||||||
柏熊新田 | ||||||
樅山村 | ||||||
上釜村 | 夏海村 の一部 |
夏海村の一部 | ||||
沢尻村 | ||||||
荒地村 | ||||||
成田村の一部 |
地域
教育
交通
鉄道
道路
出身有名人
- 栗山富夫(映画監督)
脚注
関連項目
- 茨城県の廃止市町村一覧
- 鹿島郡 (茨城県)
- 鉾田市
- 旭村(曖昧さ回避ページ)