新増東国輿地勝覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索
ファイル:八道総図.jpg
『新増東国輿地勝覧』(1530)より「朝鮮八道総図」

新増東国輿地勝覧(しんぞうとうごくよちしょうらん)は、李氏朝鮮時代の地理書。これ以前には高麗史地理志などもあるが、独立した地理志としては現存最古のもの。

1530年中宗の命により、 李荇(イ・ヘン)、尹殷輔(ユン・ウンボ)、申公済(シン・コンジェ)等が編纂した官撰地理志である。55巻。

1477年(成宗8年)、『八道地理志』が編纂され、これに『東文選』の詩文を加え、体裁は南宋の『方輿勝覽』との『大明一統志』を参考とし、1481年に『東国輿地勝覧』50巻が完成した。

しかし、この版は私蔵を禁止されたために伝わらず、1486年にこれを再び修正して55巻とした。その後、燕山君時代にさらに改修され、1530年に中宗の命で増補したのが本書であり、現在に伝わる。

内容

この地理志は道・郡別に項目を立てて記述したものである。構成は次の通り。

  • 京都  巻之一、巻之二
  • 漢城府 巻之三
  • 開城府 巻之四~巻之五
  • 京畿道 巻之六~巻之十三
  • 忠清道 巻之十四~巻之二十
  • 慶尚道 巻之二十一~巻之三十二
  • 全羅道 巻之三十三~巻之四十
  • 黄海道 巻之四十一~巻之四十三
  • 江原道 巻之四十四~巻之四十七
  • 咸鏡道 巻之四十八~巻之五十
  • 平安道 巻之五十一~巻之五十五

各道の冒頭にはその道の全図が掲げられており、内容は各地の沿革、姓氏、廟社、官府、土産、人物、駅院、事蹟、詩人の題詠などとなっている。この書は地方社会のあらゆる面にわたって百科辞典式に叙述しており、朝鮮の前近代社会を理解するために重要である。

対馬島

巻32の東萊県(現・釜山広域市)条に対馬島の記述があり、

日本国対馬州なり。旧(もと)、我鶏林(慶尚道)に隷属す。いつ倭人の拠る所と為りしかを知らず。

などの記述がある。