新取手駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ファイル:Kanto-railway-Shin-toride-station-platform.jpg
ホーム(2008年4月)
新取手駅(しんとりでえき)は、茨城県取手市新取手にある関東鉄道常総線の駅。
駅構造
島式ホーム1面2線を有する地上駅。島式ホームの幅は比較的狭いほか、駅前も手狭である。
取手寄りに構内踏切がある。駅北側の新取手地区の開発に伴って開設された駅であるため、駅舎は北側にある。なお、南側への出入口は設置されておらず、駅西側にある歩行者専用踏切などを利用する必要がある。
のりば
1 | テンプレート:Color常総線 | 取手方面 |
2 | テンプレート:Color常総線 | 守谷・水海道・下館方面 |
利用状況
2010年(平成22年)度の1日平均乗降人数は2,831人で、24駅中4位である。
駅周辺
ロータリーではないが、車での乗降のできる駅前広場がある。駅北側の住宅地は東洋観光興業(現・ジェネラスコーポレーション)によって造成され、1981年(昭和56年)に住居表示実施により大字寺田から駅名である新取手に変更した。駅前には住宅街および新取手商店会(商店街)があり、飲食店や居酒屋が多い。国道294号方面から駅へは、大きく迂回して踏切を経由する。
北側(新取手)
商業地となっており、飲食店や居酒屋などが多い。
南側(寺田)
- とげぬき地蔵 - 毎月、旧暦の24日に縁日で賑わう。
- 縁日はかつての賑いはないものの、現在も数件の出店等が並ぶ。(平成24年の縁日は、新暦の2月23日、3月24日、4月23日、5月22日、6月21日、7月20日、8月19日、9月17日、10月17日、11月16日、12月15日、翌1月14日、2月12日。日付は敷地内のホワイトボードに掲載される。)
- 取手市立老人センターあけぼの
- ボウリング場(フジ取手ボウル)
- ディスカウントストア(ジェーソン新取手店)
路線バス
乗場 | 系統 | 主要経由地 | 行先 | 運行会社 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
[2]中央循環西ルート | あけぼの | グリーンスポーツセンター | 取手市コミュニティバス(ことバス) | ||
[3]西部ルート | あけぼの・グリーンスポーツセンター・稲戸井駅入口 | 戸頭駅 | |||
[2]中央循環西ルート | 取手市役所・JAとりで総合医療センター・取手駅東口 | グリーンスポーツセンター | |||
[3]西部ルート | (新取手団地東口)・取手市役所 | 取手駅東口 |
歴史
- 1968年(昭和43年)4月1日 - 開業。
- 2009年(平成21年)3月14日 - ICカードPASMO供用開始。
- 2010年(平成22年)9月1日 - 一部時間帯(10-16時)が駅員無配置となる[1]。
- 2013年(平成25年)5月16日 - 終日、駅員無配置となる[2]。
隣の駅
- 関東鉄道
- テンプレート:Color常総線
脚注
関連項目
- ↑ テンプレート:PDFlink(広報情報) - 関東鉄道(2010年8月5日付)
- ↑ テンプレート:PDFlink- 関東鉄道(2013年5月2日付)