戸隠流
戸隠流(とがくしりゅう、とがくれりゅう)は、忍術の流派のひとつ。伝説上の始祖は異勾という亡命中国人、歴史上の始祖は平安時代末期、戸隠山で修験道を学び、木曾義仲に仕えた仁科大助(戸隠大助)とされるが文献はない。木曾義仲が源義経に討たれた後は伊賀に逃れ、伊賀流忍術をも取り入れて完成させたとされる。 現在の宗家は初見良昭。
現存する忍術の流派の一つであり、世界中に支部道場を持ち門下生は10万人。日本より、欧米での弟子のほうが多い。 また、アメリカの総合格闘技大会UFC初期には、戸隠流の弟子(アメリカ人)が参戦していた。他にアメリカではCIAやFBIの格闘術として注目され、CIAとFBIの情報部員と捜査官は「戸隠流格闘術」の研修と訓練と修行を行っている。
系譜
1.戸隠大助 (1161)
2 志摩小三太源兼定(1180)
3.戸隠五郎(1200)
4.戸隠小三太
5.甲賀鬼三太
6.金子友春
7.戸隠龍法
8.戸隠岳雲
9.木戸小石
10.伊賀天龍
11.上野利平
12.上野千里
13.上野万二郎
14.飯塚三郎
15.沢田五郎
16.大猿一平
17.十又八郎
18.片岡平座衛門
19.森宇源太
20.戸田五兵衛
21.神戸青雲
22.百地幸兵衛
23.戸張典善
24.戸田盛柳信綱(1624-1644)
25.戸田不動信近(1658-1681)
26.戸田観五郎信安(1681-1704)
27.戸田英三郎信正(1704-1711)
28.戸田新兵衛正近(1711-1736)
29.戸田新五郎正良(1736-1764)
30.戸田大五郎近秀(1764-1804)
31.戸田大三郎近繁(1804)
32.戸田真竜軒正光(1824 - 1909)
33.高松寿嗣翊翁(1887 - 1972)
34.初見良昭 (1931より 現在に至る)
忍者八門
十八門
1精神的教養 2骨法体術 3剣法 4棒術 5手裏剣 6鎖鎌 7槍 8薙刀 9馬術 10水練 11火薬術 12謀略 13諜報 14忍入 15隠遁 16変装 17天門 18地門
脚注
- ↑ 武芸流派辞典・綿谷雪