戊寅元暦
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
戊寅元暦(ぼいんげんれき)は、かつて中国で使用された太陰太陽暦の暦法の一つ。唐の傅仁均(ふじんきん)によって編纂され、唐の武徳2年(619年)から麟徳元年(664年)にいたる46年間、施行された。省略されて戊寅暦ともいう。武徳9年(626年)丙戌の年より16万4348年前の戊寅の年(紀元前163723年)を上元とするのでこの名がある。唐王朝に採用された初めての暦である。
676年に249閏月を置く破章法を採用し、1太陽年を<math>365\frac{2315}{9464}</math>日(≒365.24461日)、1朔望月を<math>29\frac{6901}{13006}</math>日(≒29.530601日)とした。
公式に採用された暦では初めて定朔法を用いた。ただし、定朔法では大の月が4ヶ月も連続する可能性があるといった根強い反対があり、貞観19年(645年)以降はふたたび平朔法が使われた。