慶応
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
(慶応 (元号)から転送)
テンプレート:Otheruseslist 慶応(けいおう、旧字体:慶應)は、日本の元号の一つ。元治の後、明治の前。1865年から1868年までの期間。この時代の天皇は孝明天皇、明治天皇。江戸幕府将軍は徳川家茂、徳川慶喜。日本での「一世一元の詔」発布以前では最後の元号。
改元
- 元治2年4月7日(グレゴリオ暦1865年5月1日) 禁門の変や社会不安などの災異のために改元
- 慶応4年9月8日(グレゴリオ暦1868年10月23日) 明治に改元、同年1月1日(グレゴリオ暦1868年1月25日)に遡って新元号・明治を適用。
江戸時代最後の改元。将軍・徳川家茂が朝廷に対して「何以被採用所存無之候」「叡慮之通慶応可然被存候」と述べて改元については孝明天皇の意向に全て従うという意見書を出し、改元当日の御所での儀式を諸藩代表に公開するなど、江戸幕府創設以来幕府が奏上してきた改元制度が終焉したことを示すものとなった。
慶応改元の際には候補の一つとして「平成」が挙げられていたがこの時は採用されず、1989年(昭和64年)の改元の際に2度目で採用された。
出典
『文選』の「慶雲応(まさ)に輝くべし」より。
慶応年間の出来事
死去
- 2年 徳川家茂(江戸幕府14代将軍、満20歳)
- 2年 四代目市川小團次(歌舞伎役者、満54歳)
- 2年 孝明天皇(第121代天皇、満35歳)
- 3年 高杉晋作(奇兵隊隊長、満27歳)
- 3年 坂本龍馬(海援隊隊長、満31歳)
- 3年 中岡慎太郎(陸援隊隊長、満29歳)
- 4年 近藤勇(新選組局長、満33歳)
- 4年 沖田総司(新選組一番組組長)
西暦との対照表
※は小の月を示す。
慶応元年(乙丑) | 一月 | 二月※ | 三月※ | 四月 | 五月※ | 閏五月 | 六月※ | 七月 | 八月 | 九月※ | 十月 | 十一月 | 十二月※ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
グレゴリオ暦 | 1865/1/27 | 2/26 | 3/27 | 4/25 | 5/25 | 6/23 | 7/23 | 8/21 | 9/20 | 10/20 | 11/18 | 12/18 | 1866/1/17 |
ユリウス暦 | 1865/1/15 | 2/14 | 3/15 | 4/13 | 5/13 | 6/11 | 7/11 | 8/9 | 9/8 | 10/8 | 11/6 | 12/6 | 1866/1/5 |
慶応二年(丙寅) | 一月 | 二月※ | 三月 | 四月※ | 五月※ | 六月※ | 七月 | 八月 | 九月※ | 十月 | 十一月 | 十二月 | |
グレゴリオ暦 | 1866/2/15 | 3/17 | 4/15 | 5/15 | 6/13 | 7/12 | 8/10 | 9/9 | 10/9 | 11/7 | 12/7 | 1867/1/6 | |
ユリウス暦 | 1866/2/3 | 3/5 | 4/3 | 5/3 | 6/1 | 6/30 | 7/29 | 8/28 | 9/27 | 10/26 | 11/25 | 12/25 | |
慶応三年(丁卯) | 一月※ | 二月 | 三月※ | 四月 | 五月※ | 六月※ | 七月※ | 八月 | 九月※ | 十月 | 十一月 | 十二月 | |
グレゴリオ暦 | 1867/2/5 | 3/6 | 4/5 | 5/4 | 6/3 | 7/2 | 7/31 | 8/29 | 9/28 | 10/27 | 11/26 | 12/26 | |
ユリウス暦 | 1867/1/24 | 2/22 | 3/24 | 4/22 | 5/22 | 6/20 | 7/19 | 8/17 | 9/16 | 10/15 | 11/14 | 12/14 | |
慶応四年(戊辰) | 一月※ | 二月 | 三月 | 四月※ | 閏四月※ | 五月 | 六月※ | 七月※ | 八月 | 九月※ | 十月 | 十一月 | 十二月※ |
グレゴリオ暦 | 1868/1/25 | 2/23 | 3/24 | 4/23 | 5/22 | 6/20 | 7/20 | 8/18 | 9/16 | 10/16 | 11/14 | 12/14 | 1869/1/13 |
ユリウス暦 | 1868/1/13 | 2/11 | 3/12 | 4/11 | 5/10 | 6/8 | 7/8 | 8/6 | 9/4 | 10/4 | 11/2 | 12/2 | 1869/1/1 |