広島県道380号水呑手城線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
広島県道380号水呑手城線(ひろしまけんどう380ごう みのみ てしろせん)は、広島県福山市の水呑町と南手城町を結ぶ一般県道である。[1]
目次
概要
路線データ
- 起点: 福山市水呑町[1] 「福山商業高校入口交差点」 (広島県道22号福山鞆線交点)[注 1]
- 終点: 福山市南手城町[1]四丁目 「入江大橋北詰交差点」 (広島県道244号福山港線交点)[注 1]
- 総延長: 5.031 km [1]
- 実延長: 総延長と同じ(被重用区間なし)。[1]
- 管理者: 広島県
歴史
年表
路線状況
全線4車線道路で都市計画道路3・3・637号神辺水呑線(福山市蔵王町二丁目 - 福山市田尻町)の一部に全線が指定されている。[5][6][7]
山陽自動車道福山東ICと鞆の浦を結ぶ役割を果たすものの、入江大橋付近でよく渋滞が発生する。このため入江大橋では、橋を含む 1.2 km 区間において新橋架橋と現道拡幅などを合わせて総事業費120億円[3]をかけ道路改良が行われた。
道路施設
都市計画指定
- 都市計画道路3・3・637号神辺水呑線
地理
通過する自治体
- 福山市
接続する主な道路
- 広島県道22号福山鞆線 (福山市水呑町 「福山商業高校入口交差点」〔起点〕)
- 広島県道260号福山港松浜線 (福山市曙町一丁目 「入江大橋南詰交差点」)
- 広島県道244号福山港線 (福山市南手城町四丁目 「入江大橋北詰交差点」〔終点〕)
沿線の施設
- 福山市竹ヶ端運動公園
- 広島県立福山商業高等学校
- 芦田川河口堰
- 芦田川漕艇場 (国際A級公認コース)
- 福山港フェリーターミナル (元福山・多度津フェリー発着港)[注 2]
- 福山卸センター
自然景観
- 芦田川
- 福山内港
脚注
テンプレート:脚注ヘルプ 注釈 テンプレート:Reflist
参考文献
関連項目
外部リンク
引用エラー: 「注」という名前のグループの <ref>
タグがありますが、対応する <references group="注"/>
タグが見つからない、または閉じる </ref>
タグがありません