幸田シャーミン
テンプレート:Infobox journalist 幸田 シャーミン 光代(こうだ しゃーみん ひろよ、Charmine Hiroyo Koda、1956年〈昭和31年〉4月8日 - )は、日本の女性ジャーナリストである。1980年代にニュースキャスターとしてテレビ出演していたことでも知られる。国際連合広報センター東京所長、東京農業大学客員教授を歴任。
来歴・人物
生い立ち
聖心インターナショナルスクールを経て、1979年(昭和54年)に聖心女子大学英文科を卒業。大学在学中にはパリ大学ソルボンヌに留学、パリ滞在中にはジャン=ピエール・フルリモン(Jean-Pierre Fleurimon)メイクアップスクールにも学んだ。幸田は当時、弁護士かメイクアップアーティストになりたいと思っていたという。
ニュースキャスター
大学卒業の後、『海外ウィークリー』(NHK)や『FNNスーパータイム』(フジテレビ)に出演するようになった。後者へは1984年(昭和59年)から3年半に渡って出演、逸見政孝とともにキャスターを務めた。同番組のオープニングでの幸田のタイトルコール、鼻にかかった「こんばんは、幸田シャーミンです」という喋りは特徴的であり、タレントの明石家さんまや清水ミチコから声優の生天目仁美までに物真似されたこともある。
ジャーナリスト
1992年(平成4年)、ハーバード大学ケネディスクールにおいて修士を取得した。卒業後はジャーナリストとして、環境問題に関する取材や講演を行った。
2001年(平成13年)3月、国際連合大学高等研究所上級コミュニケーション担当官に就任した。同年7月、第19回参院選に比例代表から民主党公認で立候補、落選している。
国連広報センター所長
2006年(平成18年)4月より、コフィー・アナン国連事務総長(当時)から任命され、国際連合広報センター(東京)所長に就任した。2008年(平成20年)6月2日任期満了で辞職したが、その後国連の人事管理室に在職中「本部の広報局の上司からパワーハラスメントを受けた」と、申し立てをしている。幸田によれば同センター内の不適切な経理があることについて調査しようとしたものの、本部の上司はその旨を上層部へ伝えることをしなかったという[1][2]。一方、幸田自身も、2007年(平成19年)に複数の部下からパワーハラスメントで告発されている[3]。
テレビ出演
- 『海外ウィークリー』(NHK) - キャスター(1980-1982年)
- 『FNNスーパータイム』(フジテレビ) - キャスター(1984-1988年)
- 『一枚の写真』(フジテレビ) 1985年5月29日