川内駅 (岩手県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:駅情報 川内駅(かわうちえき)は、岩手県宮古市川内にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)山田線の駅である。
駅構造
単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、合計2面3線のホームを持つ交換可能な地上駅。
社員配置駅(駅長配置、要員不足時は茂市駅より助勤要員が派遣される)。運転取扱業務(主に閉塞・信号扱いのほか、朝6時台と夜20時台には列車連結・切り離し作業も行う)のため終日社員が配置される。当駅を通過する列車には当務駅長が通過監視を行う。POS端末設置(営業時間:5時40分 - 21時00分、指定券取扱時間:8時00分 - 19時00分)。駅スタンプも設置されている。
構内(盛岡方)に給水塔が残る。
のりば
1 | テンプレート:Color山田線(下り) | 茂市・宮古方面 |
2 | テンプレート:Color山田線(上り) | 区界・盛岡方面 |
3 | テンプレート:Color山田線 | 当駅始発 |
利用状況
乗車人員推移 | |
---|---|
年度 | 一日平均乗車人員 |
2000 | 8 |
2001 | 8 |
2002 | 13 |
2003 | 14 |
2004 | 14 |
2005 | 9 |
2006 | 8 |
2007 | 6 |
2008 | 9 |
2009 | 8 |
2010 | 11 |
2011 | 7 |
2012 | 8 |
2012 | 9 |
駅周辺
- 宮古市立川井西小学校
- 宮古市役所川内出張所
- 陸中川内郵便局
- 県道142号川内停車場線
- 国道106号
- 閉伊川
- 道の駅やまびこ館
バス
歴史
- 1933年(昭和8年)11月30日 - 開業。
- 1946年(昭和21年)11月26日 - 風水害により不通となる。
- 1954年(昭和29年)11月21日 - 復旧。
- 1973年(昭和48年)1月1日 - 貨物取扱廃止。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、東日本旅客鉄道の駅となる。
隣の駅
- 東日本旅客鉄道
- テンプレート:Color山田線
関連項目
- 日本の鉄道駅一覧
- 川内駅 (宮城県) (読みは同じ「かわうち」)
- 川内駅 (鹿児島県) (読みが異なり「せんだい」)