岩出山駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
岩出山駅(いわでやまえき)は、宮城県大崎市岩出山字東川原にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)陸羽東線の駅である。
駅構造
島式ホーム1面2線を有する地上駅である。ホーム上には木造の待合室がある。駅舎は岩出山城をモチーフとした和装駅舎である。ホームと駅舎との間は跨線橋で連絡している。
古川駅管理の業務委託駅(東北総合サービス委託、早朝夜間駅員不在)。自動券売機、POS端末(指定券取扱)設置。
のりば
1 | テンプレート:Color陸羽東線(下り) | 鳴子温泉・新庄方面 |
---|---|---|
2 | テンプレート:Color陸羽東線(上り) | 古川・小牛田方面 |
利用状況
乗車人員推移 | |
---|---|
年度 | 一日平均乗車人員 |
2000 | 553 |
2001 | 561 |
2002 | 559 |
2003 | 469 |
2004 | 419 |
2005 | 353 |
2006 | 342 |
2007 | 331 |
2008 | 307 |
2009 | 271 |
2010 | 231 |
2011 | 195 |
2012 | 206 |
2013 | 202 |
駅周辺
周辺には多くの住宅がある。
- 観光物産センター、鉄道資料館(ポッポランド) ※駅に隣接(旧駅舎を活用)
- 岩出山文化会館スコーレハウス
- JAいわでやま金融本店
- 大崎市役所岩出山総合支所(旧・岩出山町役場)
- 岩出山郵便局
- 共和コンクリート工業不二トッコン岩出山工場
- 岩出山城址(伊達政宗居城)
- 岩出山伊達家墓所
- 有備館
- 国道47号
歴史
ファイル:Iwadeyama-Sta010.JPG
改装前の岩出山駅駅舎
- 1913年(大正2年)4月20日 - 開業。
- 1983年(昭和58年)3月7日 - CTC化により業務委託化。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、JR東日本の駅となる。
- 2008年(平成20年)9月1日 - 仙台・宮城デスティネーションキャンペーンにあわせ、駅舎を岩出山城をイメージしたデザインに改装。
隣の駅
- 東日本旅客鉄道
- テンプレート:Color陸羽東線