岐阜市交通事業部

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
岐阜市営バスから転送)
移動先: 案内検索

テンプレート:出典の明記

ファイル:U-LV224K.JPG
岐阜市営バス いすゞキュービック 撮影 岐阜駅前

岐阜市交通事業部(ぎふしこうつうじぎょうぶ)は、1949年昭和24年)から2005年平成17年)4月まで岐阜県岐阜市でバス事業を行っていた交通事業部局(地方公営企業)である。この組織名は2003年度(平成15年度)からで、それまでは岐阜市交通部と称した。通称は岐阜市営バス

採算悪化のため、2001年観光バス事業を廃止。路線バスも、2003年度から岐阜乗合自動車(岐阜バス)へ3年かけて段階的に路線や車両を譲渡し、2005年4月1日に廃止された。なお、譲渡された路線については、譲渡後3年間は運賃・本数を維持するという条件が付された。岐阜市南柿ヶ瀬にあった庁舎も岐阜バスに引き継がれ、同社の柿ヶ瀬営業所となっている。

岐阜市営バス廃止と同日に、名鉄の岐阜地区600V線(岐阜市内線美濃町線田神線揖斐線)も廃線となった。

バスカード

1997年(平成9年)に導入。岐阜市営バス、岐阜バス(高速・空港線除く)および岐阜地区の名鉄バス(当時は名古屋鉄道本体の運営)の3事業者で共通利用できた。カードの種類は、誰でもいつでも使用できる普通バスカード、平日10時から16時までと休日終日に誰でも使える昼間バスカード、学生がいつでも使用できる通学バスカードの3つである。

名鉄バス岐阜地区撤退後の2004年(平成16年)10月1日以降も、岐阜市営バスでは最後まで名鉄バス発行のカードが使用できた。岐阜市営バス廃止の2005年4月1日以降も、発行済みの市営バスカードは岐阜バスで使用できた。また、岐阜市役所に岐阜バスカード自販機が設置されていた。

その後、岐阜バスでは、2008年(平成20年)3月31日限りでバスカードの取り扱いが終了し、3事業者発行分すべてのカードが使用できなくなった。(払い戻しも、2008年9月30日限りで終了している。)

利用可能額
発売額↓ 種類→普通昼間通学
1,000円1,050円分1,150円分1,150円分
2,000円2,200円分2,600円分2,600円分
3,000円3,350円分3,950円分3,950円分
5,000円5,750円分6,750円分6,750円分

路線

2005年4月1日に譲渡された路線

  • (1)(11)(101)(111)長良線
  • (6)加納南線

2004年4月1日に譲渡された路線

  • (2)(21)加納島線
  • (5)(55)鏡島市橋線
  • (8)鏡島大橋線
  • (9)(99)岩戸入舟線

2003年4月1日に譲渡された路線

  • (7)(77)曽我屋線
  • (13)(33)三田洞線
  • 市立短大線
  • (14)椿洞線(期間限定路線
  • 上加納線(期間限定路線
  • 鏡島弘法線(期間限定路線

車両

ファイル:Gifu-bus Cubic.jpg
移管された岐阜バスの車両。旧岐阜市営バスの塗色が残されている。

長年岐阜県内にバス製造工場がある川崎重工業製(旧川崎航空機)の車体のバスのみを導入していた。川崎重工製車体がいすゞ純正ボディに指定され、川崎重工がいすゞ自動車のみのバス製造となった後は、いすゞ製バスのみ導入した。ただし、日産ディーゼル(当時、現「UDトラックス」)製中型車(車体:富士重工業)も一部導入された。

なお、岐阜バスへの路線移管に伴い、多くの車両は10両を除き岐阜バスへ譲渡され、岐阜バス色に塗り替えて活躍している。(7両は譲渡されず、1両は岐阜バスコミュニティに、残りはエスラインギフに譲渡された)