小田林駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
小田林駅(おたばやしえき)は、茨城県結城市大字小田林にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)水戸線の駅である。
当駅以東から水戸支社管轄である。当駅と小山駅の間にデッドセクションが設けられている。
なお、駅名は「おたばやし」であるが所在地の地名は「おだばやし」である。
駅構造
結城駅管理の無人駅で、簡易Suica改札機と乗車駅証明書発行機が設置されている。
- JR Otabayashi Sta.JPG
待合室外観
- JRE Mito-ln Otabayashi St 003.jpg
ホーム
発車メロディー
上り | 「Water Crown(音程低)」 |
下り | 「Gota del Vient」 |
- 接近放送はない。
駅周辺
- 国道4号(古河小山バイパス・小山石橋バイパス)
- 国道50号
- 結城警察署
- 結城市立結城中学校
- うなぎ斎藤結城店跡(国道4号バイパス付近)
歴史
- 1955年(昭和30年)4月1日 - 開業。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、JR東日本の駅となる。
- 2001年(平成13年)11月18日 - ICカードSuica供用開始。
- 2005年(平成17年)3月 - ホームの5両対応延伸工事(従来は4両分)・待合室の改良工事終了。
- 2014年(平成26年)3月15日 - ダイヤ改正に伴い、全ての普通列車が停車となる。前日まで朝と深夜の一部列車は、普通列車にもかかわらず当駅を通過していた。
隣の駅
- 東日本旅客鉄道
- テンプレート:Color水戸線