富田浜駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:駅情報 富田浜駅(とみだはまえき)は、三重県四日市市富田浜町にある、東海旅客鉄道(JR東海)関西本線の駅である。
駅構造
相対式ホーム2面2線を有する地上駅。1番線側に駅舎があり、2つのホームは構内踏切で連絡している。隣の富田駅までは単線区間であるため、逆方向の列車とすれ違うために、特急列車等が待避を行う場合がある。
ホーム | 路線 | 方向 | 行先 |
---|---|---|---|
1 | テンプレート:Color関西本線 | 下り | 四日市・松阪方面[1] |
2 | テンプレート:Color関西本線 | 上り | 名古屋方面[1] |
利用状況
「三重県統計書」によると、1日の平均乗車人員は以下の通りである。関西本線のJR東海管轄区間では最も少ない。
年度 | 一日平均 乗車人員 |
---|---|
1998年 | 198 |
1999年 | 194 |
2000年 | 190 |
2001年 | 158 |
2002年 | 140 |
2003年 | 137 |
2004年 | 136 |
2005年 | 143 |
2006年 | 153 |
2007年 | 158 |
2008年 | 166 |
2009年 | 170 |
2010年 | 170 |
2011年 | 167 |
2012年 | 167 |
駅周辺
- 富田浜海水浴場を埋め立てた土地の四日市市浜園町海浜緑地公園
- 茂福城跡地
- 四日市港の一部である霞ヶ浦人工島(第3四日市コンビナートや四日市港ポートビルが立地)
- 国道1号
- 国道23号
- 霞ヶ浦緑地(四日市競輪場や四日市ドームが立地)
- 富田の一本松(旧跡)
- 富田浜病院(かつては富田浜看護婦学校も併設)
歴史
- 1907年(明治40年)7月1日 - 関西鉄道富田 - 四日市間に富田浜臨時仮停車場が開業。富田浜海水浴場の海水浴客専用の臨時駅。
- 1907年(明治40年)10月1日 - 関西鉄道が国有化。
- 1908年(明治41年)7月1日 - 富田浜仮停車場に昇格。荷物の取扱いも開始。
- 1928年(昭和3年)3月1日 - 富田浜駅に昇格、通年営業開始。
- 1970年(昭和45年)10月1日 - 無人駅化。荷物の取扱いも廃止。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化によりJR東海が継承。
- 2006年(平成18年)11月25日 - TOICA導入。
隣の駅
- 東海旅客鉄道
- 関西本線
- テンプレート:Color快速「みえ」・テンプレート:Color快速
- 通過
- テンプレート:Color区間快速・テンプレート:Color普通
- テンプレート:Color快速「みえ」・テンプレート:Color快速