学期
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
学期(がっき)は、学校の1年間(1学年)の課程をいくつかの時期に分割したそれぞれの単位のこと。
概要
日本の小学校、中学校、高等学校などは3学期制を採用しているのが一般的だが、2学期制を採用している地域や学校も少なくない。日本の第1学期(または前期)は4月から始まる。大学などの高等教育では2学期制が一般的だが、一部(医学部など)は3学期制を採用している場合もある。
2学期制の場合は、第1学期を「前期」、第2学期を「後期」と呼び、これをドイツ語や英語では「セメスター(semester、ラテン語の「semestris(6か月)」に由来)」という。ヨーロッパでは「夏学期」、「冬学期」という場合もある。
また、日本の大学は小・中・高等学校と同様に4月から始まるが、欧米は9月から始まる。国外からの帰国生徒の円滑な受け入れのために、9月入学を受け入れている大学もある。
種類
- 1学期制(通期制)
- 1年間の課程を複数の学期に分けない制度。土浦日本大学中等教育学校などが採用している。
- 2学期制(前後期制、セメスター制)
- 1年間の課程を2つに分ける制度。大学で多く採用され、日本の一部の小・中・高等学校も採用している(2学期制#主な実施地域・学校参照)。
- 3学期制
- 1年間の課程を3つに分ける制度。日本の多くの小・中・高等学校が採用している他、筑波大学も採用している。
- 4学期制(クォーター制)
- 1年間の課程を4つに分ける制度。産業技術大学院大学、会津大学大学院、高知工科大学、高知工科大学大学院、東京工科大学大学院、ものつくり大学、ものつくり大学大学院、自修館中等教育学校などが採用している。
- 他にロシアやフィリピンの学校、2学期制(セメスター制)を採用していないアメリカの大学などが採用している。
- 5学期制
- 1年間の課程を5つに分ける制度。淑徳巣鴨中学校・高等学校、那須高原海城中学校・高等学校、白根開善学校中等部・高等部などが採用している。
- 6学期制
- 1年間の課程を6つに分ける制度。神戸情報大学院大学などが採用している。