天児慧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

天児 慧(あまこ さとし、1947年7月17日 - )は日本の政治学者早稲田大学国際学術院、早稲田大学大学院アジア太平洋研究科教授、第16代アジア政経学会理事長。 日本国際フォーラム政策委員[1]も務める。

専門は、中国政治、現代中国論、現代アジア論、東アジア国際関係論。

1999年から2001年までアジア政経学会理事長を務めた。1989年、第1回アジア・太平洋賞特別賞を受賞。

略歴

岡山県生まれ。姉は天児直美[2]。1971年早稲田大学教育学部卒業。1974年東京都立大学大学院法学研究科修士課程修了、 1981年一橋大学大学院社会学研究科博士課程満期退学、1982年琉球大学助教授。1986年から1988年まで外務省嘱託専門調査員を兼任。1986年「中国革命と基層幹部 内戦期の政治動態」で一橋大学より社会学博士の学位を取得。1990年共立女子大学国際文化学部助教授、1993年同教授、1994年 青山学院大学国際政治経済学部教授、2001年早稲田大学大学院アジア太平洋研究科教授。2006年から2008年まで同研究科長兼アジア太平洋研究センター所長。2007年から早稲田大学グローバルCOEプログラム「アジア地域統合のための世界的人材育成拠点(GIARI) [1]」拠点リーダー。2010年から人間文化機構現代中国地域研究幹事拠点拠点幹事長(早稲田大学アジア研究機構現代中国研究所所長)

1999年から2001年までアジア政経学会理事長。1999年アメリカン大学客員教授

著書

単著

  • 『現代中国政治変動序説』(アジア政経学会, 1984年)
  • 『中国革命と基層幹部――内戦期の政治動態』(研文出版, 1984年)
  • 『中国改革最前線――鄧小平政治のゆくえ』(岩波新書 1988年)
  • 『彷徨する中国』(朝日新聞社, 1989年)
  • 『中国近代化の調査記録』(研文出版, 1990年)
  • 『中国――溶変する社会主義大国』(東京大学出版会, 1992年)
  • 『歴史としての鄧小平時代』(東方書店, 1992年)
  • 『日本の国際主義――20世紀史への問い』(国際書院, 1995年)
  • 鄧小平――「富強中国」への模索』(岩波書店, 1996年)
  • 『現代中国――移行期の政治社会』(東京大学出版会, 1998年)
  • 『中華人民共和国史』(岩波新書 1999年)
  • 『等身大の中国』(勁草書房, 2003年)
  • 『中国とどう付き合うか』(日本放送出版協会, 2003年)
  • 『中国の歴史(11)巨龍の胎動――毛沢東vs鄧小平』(講談社, 2004年)
  • 『中国・アジア・日本――大国化する「巨竜」は脅威か』(ちくま新書 2006年)
  • 『日本人眼里中国』(日本語タイトル「日本人の見た中国」, 中国社会科学文献出版社, 2006年)
  • 『日本再生の戦略』(講談社現代新書 2009年)
  • 『アジア連合への道 理論と人材育成の構想』(筑摩書房 2010年)
  • 『日中対立 習近平の中国をよむ』ちくま新書 2013

共著

  • 加藤千洋)『中国大陸をゆく――近代化の素顔』(岩波書店[岩波新書], 1990年)

編著

  • 『20世紀の中国』(東京大学出版会、1996年)
  • 『中国の21世紀』(東洋経済新報社, 1997年)
  • 『中国は脅威か』(勁草書房, 1997年)
  • 『アジアの21世紀――歴史的転換の位相』(紀伊國屋書店, 1998年)
  • 『現代中国の構造変動(4)政治――中央と地方の構図』(東京大学出版会, 2000年)
  • 『アジア地域統合講座 アジアの非伝統的安全保障』編著 勁草書房 2011
  • 『日中「歴史の変わり目」を展望する 日中関係再考』編 勁草書房 2013

共編著

訳書

脚注

テンプレート:Reflist

テンプレート:アジア政経学会理事長
  1. テンプレート:Cite web
  2. 高島俊男『本が好き、悪口言うのはもっと好き』216p