テンプレート:出典の明記
大宮藩(おおみやはん)は、下野(現在の栃木県栃木市大宮町)に存在した藩。
藩史
下総古河藩主で、徳川綱吉擁立で貢献したことで有名な大老・堀田正俊は貞享元年(1684年)に暗殺された。死後、遺領13万石の内、家督と所領の大半は長男・正仲が継ぎ、正俊の次男・正虎は下野都賀郡で2万石を分与され、大宮藩を立藩した。
正仲はその後、出羽山形藩や陸奥福島藩に移封されていたが、元禄7年(1694年)に死去。跡を正虎が継ぐこととなったため、正虎は福島藩に移り、大宮藩は廃藩となった。
歴代藩主
堀田(ほった)家
譜代。2万石。
- 正虎(まさとら)
関連項目